hagiwara mio

hagiwara mioさん

hagiwara mioさん

あることないこと を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

事実も嘘も混ざって話す様子を表す時に「あることないこと」と言いますが、これは英語でなんというのですか?

Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/11 00:00

回答

・Every conceivable thing
・All sorts of things
・All kinds of things

He's been blabbering about every conceivable thing, mixing truths and lies.
彼はあることないこと、真実も嘘も混ざったことをべらべらと話している。

「Every conceivable thing」は「想像可能な全てのもの」という意味で、想像が及ぶあらゆる事象や物を含んでいます。例えば、「私たちは想像可能なあらゆる手段を試した」という具体的な文脈で利用されることが多いです。これは、自分たちが考えうる限り全ての手段や方法を尽くしたという状況を強調したいときなどに使います。直訳では少し硬い表現になるため、日本語では「手を尽くす」や「考えうる限りの〜」など、場面に合わせたフレーズを用いることが一般的です。

He's been telling all sorts of things about what happened that night.
彼はその夜に何が起こったかについてあることないこと話している。

She's been saying all kinds of things about me, some are true and some aren't.
彼女は私についてあることないこと話していて、その中には本当のこともあれば嘘もある。

All sorts of thingsと"All kinds of things"はほぼ同じ意味で幅広い範囲のものや事柄を指す際に使います。ただし、ニュアンスとしては、"All sorts of things"は種々雑多な、予想外のものや微妙に異なるものを含む意味合いがあります。一方、"All kinds of things"は異なるカテゴリーや型のものを強調し、広範で多様性に富んでいることを指すことが多いです。この差は微妙で、相互に取り替えても通常問題ありません。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/19 13:56

回答

・whether SV or not

事実も嘘も混ざって話す様子を表す時に「あることないこと」を英語で表現すると
whether SV or notが使えます。

whether SV or notで
「SがVであろうとなかろうと、SがVであるかどうかに関わらず」の意味になります。

「彼らはあることないこと何でも言う」というのは、
They say anything whether it's true or not.

こんな感じの表現になります。

whether は〇〇かどうかと聞ける使い勝手の良いものになります。
I was not sure whether Tom is coming or not .....

0 467
役に立った
PV467
シェア
ツイート