yamamoto

yamamotoさん

yamamotoさん

こき使う を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

姉は「あれして、これして」と指図ばかりしてくるので、「私をこき使う」と言いたいです。

Green

Greenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/10 00:00

回答

・Work someone to the bone
・Drive someone into the ground
・Run someone ragged

My sister always orders me around, working me to the bone.
姉はいつも私に命令ばかりして、私をこき使います。

「Work someone to the bone」は、一人を酷使する、骨身を惜しまず働かせるという意味の英語のイディオムです。多くの労力や時間を要求する激しい労働を示す表現で、働き手が疲労困憊するほど働かされている状況を描写します。長時間の労働や過酷な労働条件で従業員を酷使する雇用主など、過労やパワハラの状況で使うことができます。

My sister keeps driving me into the ground with all her orders.
姉が次から次へと命令してきて、私をこき使っているんだ。

My sister always tells me to do this and that, she's running me ragged.
私の姉はいつも「これをしろ、あれをしろ」と言うので、私をこき使っている。

「Drive someone into the ground」は誰かを極限まで働かせて非常に疲れさせるという意味で、特に過酷な労働条件やノルマによって使われます。「Run someone ragged」も似たような意味ですが、こちらは更に広い意味合いを持ちます。個人が想像以上に忙しくさせられたり、一日中走り回らせられて休む暇がない状況を表します。両方とも、かなり疲弊した状態を表す表現であり、個人の力を上回る課題に直面している状況を示します。 状況により使い分けられます。

Yuta

Yutaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/22 18:31

回答

・drive somebody hard

こき使うは英語で「drive somebody(人) hard」ということができます。

somebodyには目的語が入るので、
「me、him、her」等が入ります。

使い方例としては
「My older sister always ask me to do something. She drives me hard」
(意味:私の姉はいつも色々お願いをして、コキを使ってくる)

「The manager drives subordinate hard」
(意味:マネージャーは部下をこき使っている)

これらのように使うことができます。

0 1,184
役に立った
PV1,184
シェア
ツイート