mocchi

mocchiさん

mocchiさん

立ち入り禁止 を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

工事現場で、子供に「工事をしているからここから先は立ち入り禁止だね」と言いたいです。

Taki0207

Taki0207さん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/12/09 00:00

回答

・No trespassing
・Keep Out
・Authorized Personnel Only

We're doing construction work here so no trespassing beyond this point, okay kids?
「ここでは工事をしているから、ここから先は立ち入り禁止だよ、わかったね子供たち?」

「No trespassing」は英語で「立ち入り禁止」または「侵入禁止」を意味します。主に、私有地や危険な場所、許可を得ていない場所への立ち入りを禁止する意志を示す際に使用します。看板や警告文によく書かれ、私的な領域や公共の禁止区域など、不特定多数の人々に対して注意を促す場合に使われます。例えば、建設現場や所有者の許可なく申告せずに不法に侵入されそうな土地などによく見られます。

There's construction going on, kids. You need to keep out from here.
「工事をしているから、子どもたち、ここから先は立ち入り禁止だよ。」

This is a construction site, so it's authorized personnel only beyond this point, okay?
「これは工事現場だから、ここから先は立ち入り禁止だよ?」

"Keep Out"と"Authorized Personnel Only"は、多くの場合、ビジネスや社会的な文脈で用いられ、個人間の対話で日常的に使われるフレーズではありません。両者とも特定の場所またはエリアへのアクセスを制限するために用いられます。

"Keep Out"は一般に、そのエリアが危険であり、誰も立ち入ってはならないことを強く示すために使われます。例えば、建設現場や危険な自然のエリアなどです。

一方、"Authorized Personnel Only"はそのエリアが機密性を持ち、許可された人々だけが進入できることを意味します。これは通常、軍事施設、研究所、バックオフィススペースなどで見られます。

これらのフレーズは、普通の対話ではなく、通常は看板や警告に書かれます。

TAM

TAMさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/23 09:14

回答

・DO NOT ENTER

例文
I would like to say to my child at a construction site, "This road is under construction, so we cannot enter ahead from here."
工事現場で、子供に「工事をしているからここから先は立ち入り禁止だね」と言いたいです。

"DO NOT ENTER"は。掲示板です。他にも、
"KEEP OUT"や、"NO ADMITTANCE"
等があります。

ちなみに、「立ち入り禁止区域」は、"a no-go zone"や、"an off-limits area"
と言います。

0 551
役に立った
PV551
シェア
ツイート