Pochi

Pochiさん

Pochiさん

免税店で買いたいものがある を英語で教えて!

2022/10/10 10:00

そろそろ搭乗ゲートに行こうとする時に「待って。免税店で買いたいものがある!」と言いますが、これは英語で何と言うのですか?

seki

sekiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/03 00:00

回答

・There's something I want to buy at the duty-free store.
・I have my eye on something at the duty-free shop.
・I'm planning to pick something up at the duty-free store.

Wait. There's something I want to buy at the duty-free store!
「待って。免税店で買いたいものがある!」

「There's something I want to buy at the duty-free store.」は「免税店で買いたいものがある」という意味です。一般的には海外旅行や出張などで空港やフェリーターミナルの免税店を利用する際に使います。具体的な商品を指定せず、何か欲しいものがあることを伝えているので、旅行の予定や計画、ショッピングの話題などで自然に使えます。たとえば、同行者に対して旅行の計画を共有する時や、買い物のアドバイスを求めたりする状況で使われます。

Wait! I have my eye on something at the duty-free shop.
待って!免税店で買いたいものがあるの!

Wait up, I'm planning to pick something up at the duty-free store.
「待って、免税店で何か買いたいんだ。」

「I have my eye on something at the duty-free shop」は、まだ決定的に購入する気はないけど、免税店で気になる商品があることを表しています。これに対して、「I'm planning to pick something up at the duty-free store」は、具体的に何かを買うつもりがあることを示しています。つまり、前者はただ興味があるだけで、後者はある程度購入する意思があることを示しています。

sho

shoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/11/10 18:04

回答

・duty-free shop

「待って。免税店で買いたいものがある!」を英語で

Wait !!!
I want to buy something at the duty-free store.

dutyには「関税」という意味があります。
これが freeになるという意味合いです。
つまり「無税の」や「免税の」という意味が加わり
duty-free shop で「免税店」の意味になるわけです。

免税店では、他で買うよりも安く手に入るものがありますよね。
海外に行った際にはなおさら思うと思います。
その際にスラーと英語で言えたらかっこいいと思います。

0 448
役に立った
PV448
シェア
ツイート