
kuni bataさん
2024/08/28 00:00
お手数おかけして申し訳ございません を英語で教えて!
面倒な依頼をする時に「お手数おかけして申し訳ございません」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・I'm sorry for the trouble.
・I apologize for any inconvenience.
面倒な依頼をする際に、相手へ手間をかけさせてしまうことをしっかりお詑びしたい時に使う表現です。「すみません」よりも丁寧なニュアンスがあり、ビジネスシーンでも好感を持たれやすいです。また、失礼のないよう配慮しながら依頼内容を伝えるときなどにも自然に使えます。相手が不快に感じないよう、なるべく事情を簡潔に説明した上で、この言葉を添えるとスムーズにやり取りが進むでしょう。特にメールやチャットなどの文章では直接的に表情や声の調子が伝わらないため、このように丁寧な言葉を使うと誤解を防ぎ、相手の負担も汲み取っている姿勢を示せます。結果として、やり取りをスムーズに進めるのに効果的です。
I'm sorry for the trouble, but would you mind checking this document once more?
お手数おかけして申し訳ございませんが、この書類をもう一度チェックしていただけますか?
ちなみに、I apologize for any inconvenience. は、よりフォーマルな響きをもつ表現で、ビジネスメールや公式な場面などでもよく使われます。自分の都合や不手際が原因で相手の時間や手間を奪ってしまう可能性がある時に使うと、丁寧で誠実な印象を与えます。また、細かい修正依頼や急ぎの要望などを伝える際にも、相手への敬意と負担を申し訳なく思う気持ちを端的に示せる便利なフレーズです。英語圏のビジネスシーンだけでなく、カジュアルに謝罪をしたいときにも柔軟に応用できます。簡単なやり取りでも相手を気遣う姿勢を示したいときに重宝し、多くの場面で安心して使えるフレーズと言えるでしょう。
I apologize for any inconvenience, but could you please review the attached file when you have a moment?
お手数をおかけして申し訳ありませんが、お時間があるときに添付ファイルをご確認いただけますか?
回答
・Sorry for bothering you.
・I apologize for the trouble.
・I'm sorry for the inconvenience.
1. Sorry for bothering you.
お手数をお掛けして申し訳ございません。
bothering:お手数、迷惑をかけること
ネイティブがよく使う表現です。カジュアルなシチュエーションで使います。
2. I apologize for the trouble.
お手数をお掛けして申し訳ございません。
apologize:謝罪する
trouble:お手数
1よりもフォーマルな表現になります。
3. I'm sorry for the inconvenience.
お手数をお掛けして申し訳ございません。
inconvenience:お手数、不便なこと
こちらもフォーマルな表現になります。
公共交通機関の乱れなどによる謝罪の際によく使います。
ご参考になると幸いです。