Otake

Otakeさん

Otakeさん

様子を見てきて を英語で教えて!

2024/04/16 10:00

となりの部屋で子供が泣いていて様子を確認してほしいので、「様子を見てきて」と言いたいです。

Shohei

Shoheiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/19 03:27

回答

・Please check on the child.
・Can you go and see what's happening to the child?

1. Please check on the child.
子供の様子を見てきて。

「check on」で「〜の様子を確認する」という意味のフレーズです。「please」は誰かにお願いをするときに「〜してください」と丁寧に依頼するときに使う表現です。

2. Can you go and see what's happening to the child?
何が起きているか行って見てきてくれませんか?

「Can you~?」は「〜してくれませんか?」と相手に丁寧にお願いをする表現方法です。「go and see」で「行って見てくる」という意味で、日常会話でも頻繁に使われます。「what's happening」は「what is happening」の短縮形で「何が起きているか」という意味です。「be ~ ing」と現在進行形の形にすることで、今何が起きているかを表現することができます。

obair oifige

obair oifigeさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/19 03:19

回答

・Go see.

Go see why the child in the next room is crying.
「隣の部屋の子供がなぜ泣いているのか見てきてくれない?」

go ~ で「~しに行く、~してくる」です。

「様子を見る」はただ「見る」でよいかと思います。それで通じますし、代わる言葉は思いつきません。
「見る」は英語には look 、 see 、 watch など様々あり、それぞれニュアンスが違います。

この中で最もしっかり注目しているのは watch です。これは「見張る」といった感じです。
look は「見る」という動作そのもののことです。「理解する、見て取る」という意味もあり、今回のような場合に使ってもOKです。
ただし look を使うとぱっと見で判断している感じになります。
最も適当に見ているだけなのが see ですが、逆に全体を俯瞰しているとも取れます。また I see. 「わかった。」という言い回しがあるように、「理解する、見て取る」という意味もあります。

0 78
役に立った
PV78
シェア
ツイート