プロフィール
Mary
英語アドバイザー
役に立った数 :0
回答数 :100
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、Maryと呼んでください。留学経験があり、それは私の英語能力にとって非常に価値あるものでした。異文化の中で学ぶことは、言語を超えた理解と感覚を養うのに役立ちました。
私はIELTSの資格を保有しており、これは私の英語運用能力の高さを示しています。留学と合わせて、この資格は私が英語を教える際のアプローチに大きな自信を与えてくれました。
また、私は様々な国を旅行しており、これらの経験は英語を使って異なる文化や人々と触れ合う重要性を教えてくれました。旅行を通じて得られた豊かな体験は、私の教育スタイルに深い影響を与えています。
私は、皆さんが英語を学びながら世界を探検し、異文化との出会いを楽しむ手助けをしたいと思っています。一緒に旅をし、学び、成長していきましょう!
Excuse me, this grass is unclean, so could you please another? 「すみません、このグラスは汚れているので別のものと変えていただけませんか?」 他の丁寧な表現は Could you please give me a clean grass? お店で何かお願いしたいときはこの”Could you please (give me) ~?”の構文さえ覚えていれば失礼にあたらないです。 疑問形でなく意思を伝えたいのであれば、I would like to change/exchange another. 色んな”変える”の違いについては、 change:変化(自分が変える、何かを変える、相手と交換する) exchange:交換(相手と交換する) changeの方が意味が幅広いイメージで!このような認識を持っておけば即座に使い分けができます。 例文 I changed my hair color.「髪色を変えた」 I exchanged Japanese yen into euro. 「日本円をユーロに替えた」 I replaced the broken phone with a new one.「壊れた携帯を新品と取り換えた」 ※replace A with B 「AをBと取り換える、取って代わる」
・He was boiling with anger at his boss's unreasonable. 「彼は上司の理不尽さに怒りをはらんでいた」 boil with anger「怒りをはらむ」 boilは直訳すると「沸騰、茹でる」です。日本語でも同じように自分自身の中の怒りがふつふつと沸きあがっている状況をイメージします。 withの後ろをrage「激怒」で表すこともでき、boiling madと一言でも同じニュアンスで表せます。 ・I feel sick to my stomach. 胃腸が優れず体調が悪い時にも使えますが、具合が悪くなりそうなくらい強い怒りを感じたときにも使えます。 また、慣用句の「はらわたが煮えくり返る」はboil over with angerと表します。
・Excuse me, where is the casket? 「すみません、棺はどこですか?」 casketはアメリカ英語です。イギリス英語では「骨壺」としてみなされます。他には「アクセサリーを入れる箱、宝石箱」という意味が一般的なので、文脈によってどちらのことを指しているのか注意が必要です。 また形状は、長方形(casket)と六角形(coffin)という違いがあります。アメリカでは主に、casketの形が一般的な棺桶です。 しかし、経験上、日常会話の中ではcoffinが使われる方が多いです。(そもそもあまり使うシーンは出てきませんがジョークなどで聞いたことがあります...) 私は友人からの待ち合わせの電話で、 Can you see the big hexagon clock on the street? Yes, it's just like coffin! 「大きい六角形の時計見える?そう、棺桶に似たやつだよ!」 と言われたことがあり、一瞬戸惑ってしまった記憶があります。 ですので、casketは正式な文書やオフィシャルな場面で使われるイメージを持っておきましょう。
①He was lost in sadness. 「彼は悲しみに暮れていた」 be lost in 名詞~:名詞の状況に陥る、さまよう、暮れる be lost in (sadness/griff)は状況に陥って、すぐに抜け出すことが難しいイメージです。 ただ悲しいだけでなく、死など大きな出来事に対して深い悲しみを伴う状況のことを指します。 ②He felt deep sorrow. 「彼は悲しみに暮れていた」 deep sorrow at/for~:に対して悲しみに暮れる、嘆き悲しむ、気の毒に思う 不幸や悲運を嘆いて、悲嘆に暮れる、そんな深刻な悲しみを表現するイメージです。日本語だと「悲痛」が一番わかりやすく近い表現です。
①Where is the distinction? 「差異はどこですか?」 distinction:差異、区別 make a distinction between A and B「AとBの間の区別/での差異」 イメージとしては、2つの事象間で大きく異なる、離れているといったニュアンスを持ちます。 between A and B で使うことが多いです。 例文:We should make a distinction between good and bad. 「私たちは善悪の区別をつけるべきだ」 ②Where is the variation? 「差異はどこですか?」 variation:差異、変化、変動 数字や気温、気候など自然に変動する物事に対して使われる傾向があります。