プロフィール
Nao
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,506
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はNaoです。現在はブラジルに住んでおり、アメリカでの留学経験を持っています。この経験は、異文化の中での英語教育に対する私のアプローチに深い洞察と多角的な視野を与えました。
アメリカでの留学は、非英語圏の環境で英語を学ぶ際の困難と喜びを実感させ、私の教育スタイルに独自性と柔軟性を加えました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く理解させました。
英検では最上位の資格を取得し、英語に対する私の幅広い理解と適応力を示しています。また、TOEICでは955点の高得点を獲得し、国際ビジネスやアカデミックな英語の分野での私のコミュニケーション能力を証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から会話スキルの向上まで、幅広いサポートを提供します。私の国際経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートし、新しい発見を一緒に楽しみましょう!
I'm picking up English studies again after a 20-year hiatus. 「20年ぶりに英語の学習を再開します。」 レジュメは、自己紹介や自己PRの一環として、自分の経歴やスキル、能力をまとめた書類のことを指します。主に就職活動や転職活動の際に用いられます。採用担当者が応募者の経歴やスキルを一覧で確認できるように作られ、自己PRや志望動機などと共に提出されます。レジュメは求職者の第一印象を決定する重要なツールであり、適切に作成することで自分をより良く表現することができます。 I'm going to restart learning English after a 20-year hiatus. 20年ぶりに英語の学習を再開します。 I've decided to pick up where I left off 20 years ago and resume my English studies. 20年前にやめたところから再開し、英語の勉強を再開することにしました。 Restartは通常、何かを初めからやり直すときに使われます。一方、Resumeは中断した後で何かを続けるという意味で使われます。Pick up where we left offは、特に何かを中断した後でそのまま続けるという状況を強調する際に使われます。この表現はよりカジュアルで、具体的な地点や進行状況を指すことが多いです。
I'm feeling lazy today, even though I know I need to do the annual big cleaning for the end of the year. 今日はどうも気が進まないんだ。でも年末の一大掃除をしなければならないのはわかっているんだけど。 「I'm feeling lazy today.」は「今日は気分がだるい」「今日は怠け気分だ」という意味です。自分が何もする気になれない、やる気が起きない状態を表現するときに使います。例えば、休日に家でゆっくりしたいときや、仕事や勉強が手につかないときなどに使う表現です。 I know I need to do the big end-of-year clean, but I just can't seem to get off my backside. 年末の大掃除をする必要があるのはわかっているけど、なかなか腰が上がらないんだ。 I'm trying to muster up the energy for the big annual year-end cleaning, but I have a case of the Mondays. 年末の大掃除のためにエネルギーを振り絞ろうとしていますが、「腰が重い」状態です。 I can't seem to get off my backsideは、自分が怠けているか、何かを始めるための動機付けが足りない状態を表しています。これは一般的に、ある特定のタスクに取り組む意欲がないときに使われます。 一方、I have a case of the Mondaysは、特に週の始まり(月曜日)に使われ、新たな一週間を始める気力がない、または週末の終わりを悲しんでいる状態を指す隠語です。これは、特に仕事や学校の週が始まるときに使われます。
Why are we stopping the construction today? 「なぜ今日は工事をやめるのですか?」 「Stop the construction」は「建設を停止せよ」という命令的な表現です。このフレーズは、建設プロジェクトで問題が生じたときや、安全上の懸念があるとき、予算オーバーなどで工事を一時的にまたは完全に止める必要があるときなどに使用されます。また、反建設運動のスローガンとしても使われることがあります。 Why did you halt the construction today? 「なぜ今日は工事をやめたのですか?」 Why do we need to cease the construction today? 「なぜ今日は工事をやめる必要があるのですか?」 Halt the constructionとCease the constructionは基本的に同じ意味を持っていますが、ニュアンスと使われるシチュエーションにはわずかな違いがあります。Haltは一時的な停止を示し、何か特定の問題が解決されるまで工事を止めるような状況で使用されます。一方、Ceaseはより永続的な、もしくは最終的な停止を示し、工事が完全に終了するか、計画自体がキャンセルされた場合に使用されます。
You know, if you want to make it big in the business world, you need to take some risks. Nothing ventured, nothing gained. 「あなたがビジネス界で成功を収めたいと思うなら、リスクを取る必要がありますよ。虎穴に入らずんば虎子を得ず、ですね。」 「Nothing ventured, nothing gained.」は「何も冒険しなければ、何も得られない」という意味の英語のことわざです。リスクを取らなければ、新たな成功や成長は得られないという考えを表現しています。このフレーズは、新しいことに挑戦する勇気を持つように励ます時や、失敗を恐れて何も行動しない人に対して使うことが適切です。また、リスクを取って失敗した後でも、それが経験となり得ることを示すのにも使えます。 You're afraid to invest your money in that business, but remember, no risk, no reward. そのビジネスにお金を投資することを恐れているけど、覚えておいて、リスクを取らなければ報酬も得られないよ。 You should take the risk and start your own business. Remember, Fortune favors the bold. リスクを取って自分のビジネスを始めるべきだよ。覚えておいて、運は勇敢な人を好むんだから。 No risk, no reward は、何かを得るためには一定のリスクを承知で挑戦しなければならないという意味です。ビジネスや投資の文脈でよく使われ、自己責任で行動することの重要性を強調します。 一方、Fortune favors the bold は、運は大胆な行動をする人々を好むという意味で、主に個人の行動や選択に対する励ましやエンパワーメントとして使われます。このフレーズは、チャンスをつかむためには大胆な行動が必要であることを示しています。
I really hit the nail on the head by drawing the role of a PTA officer in the lottery. くじ引きでPTA役員になるという見事なまでの的中を果たしてしまいました。 「Hit the nail on the head」は、直訳すると「釘の頭を打つ」となりますが、これは「要点を的確につかむ」や「完全に正確なことを言う」を意味する英語のイディオムです。議論や会話中で、誰かが問題の核心を突いた意見や結論を出したとき、また説明や解説が非常に正確であったときなどに使われます。 Well, I hit the bullseye and became a PTA officer in the lottery. まさに的を射た感じで、くじ引きでPTA役員になってしまいました。 I got the PTA officer role in the draw, spot on! くじ引きでPTA役員になった、見事に当たってしまった! Hit the bullseye.とSpot on!はどちらも正確さや的確さを表す表現ですが、使われる文脈やニュアンスは少し異なります。Hit the bullseye.は主にアメリカ英語で、ダーツの的の中心(bullseye)に当たるという意味から転じて、目標を正確に達成したり、予測や推測が完全に当たったときに使われます。一方、Spot on!はイギリス英語でもよく使われ、何かが完全に正確であるか、または誰かが正確な点を指摘したときに使われます。両方とも褒め言葉として使われますが、Hit the bullseye.はより具体的な達成を、Spot on!は一般的な正確さを強調します。