プロフィール

ネイティブキャンプ英会話講師プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは❀
Makikoといいます☻

私は直近まで国家公務員として7年間勤務していました。
国家公務員の職務で英語翻訳や、海外から来た方のアテンド、英語アナウンスメントの作成をした経験があります。

TOEICは900点を越えています。
大学は東京外国語大学を卒業しました。
大学では朝鮮語(韓国語)専攻で、一から第二言語を習得するノウハウを学びました。言語学に興味があり、今でも英文法の効率の良い学び方を書籍等で日々学習しています。

昨年はオランダで一年生活していました。
現在はオーストリアのウィーンに住んでいます。
海外の生活について知りたい方も大歓迎です!
趣味は映画・ドラマ鑑賞、旅行、グルメです♪
これまでに23カ国を旅してきました!

まだネイティブ講師とのレッスンに自信がない方、日本語を織り交ぜながら一緒に授業を進めていきましょう♪
予約レッスンを定期的にとってくださる場合には、1人1人の目標に合ったカリキュラムと教材を用意いたします!
貴方と一緒にレッスンができることを楽しみにしています**

Makiko

Makikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 184

1."excitement"は名詞で、 ①不可算名詞 で、興奮; (心の)動揺 ②可算名詞 で、興奮させるもの,刺激するもの という意味があります。 (例文)your excitement is too much. Calm down! はしゃぎすぎだよ。落ち着いて! 2. excited は形容詞で、「興奮した」という意味です。 (例文)You're getting too excited. Calm down, now! はしゃぎすぎ、落ち着きなさい! (例文)You are too excited, be quiet. はしゃぎすぎ、静かにしなさい。 2の方が、強めに言い聞かせる印象になります。 お役に立てれば幸いです。

続きを読む

Makiko

Makikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 141

1."have a creepy feeling"で、「何かが張っているようなムズムズした感じ」を言い表すことができます。 ”creepy”は形容詞で、 ①口語表現で、 「むずむず[ぞくぞく]する; 身の毛のよだつような ②はい回る; のろのろ動く の意味があります。 (例文)I have a creepy feeling in my ears. I have to clean them.     耳がもぞもぞするから、耳掃除をしなくちゃ。 2.または、「痒い」という意味の形容詞"itchy"を使う表現も考えられます。 "itchy"は形容詞で、 aかゆい. b皮癬(ひぜん)[疥癬(かいせん)]にかかった の意味があります。 (例文)I have itchy eyes.  目がかゆい お役に立てれば幸いです。

続きを読む

Makiko

Makikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 185

1."That's unusual"で、「珍しいこともあるね」という訳になります。 unusualは叙述的用法の形容詞で 〔+for+(代)名+to do〕で「〔…が〕(…するのは)異常で,珍しくて」という用法が使えます。 (例文)It's unusual for a big sister to study as soon as you get home.    帰宅後宿題をすぐやるなんて、お姉ちゃんにしては珍しいね。 2."uncommon"は形容詞で、「珍しい,まれな」という意味があります。 (例文)Studying as soon as you get home is uncommon for a big sister.     帰宅後宿題をすぐやるなんて、お姉ちゃんにしては珍しいね。 お役に立てれば幸いです。

続きを読む

Makiko

Makikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 149

"have a bad deal"で、「損な目に会う」という意味になります。 また、”enjoy oneself"で、「楽しむ」という意味ですが、こちらの言い方には「頑張ってその場を楽しむ」というニュアンスが含まれています。 a) I enjoyed the party. b) I enjoyed myself at the party. a) の場合には、友達と一緒にパーティーを楽しんだという意味合いですが、b) の場合には、友達と一緒に楽しめた訳ではなく、一人で(孤独ではあったが)どうにか楽しんだ、という意味合いになります。 "not to ~"で、「~しないように」という意味です。 お役に立てれば幸いです。

続きを読む

Makiko

Makikoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

0 286

「熱いものがこみ上げる」とは、「感動して、涙があふれ出そうになる」と言い換えることができます。(参考:デジタル大辞泉) 従って今回の場合は The movie was touching. I was almost moved to tears. (その映画は感動的だった。感動して涙がでそうになっちゃった。) と表現することができます。 ※〔move+目的語+to+(代)名詞〕で、「〈人を〉感動させて〔…に〕させる 」という意味です。   この表現はしばしば受身で用い,「感動して〔…〕する」の意となります。 (参考:研究社 新英和中辞典) また、他に映画に感動した際に使うことができる表現としては That movie was really moving. (あの映画はとても感動的だった。) I was very moved by that movie. (その映画にとても感動しました。) などがあります。 お役に立てれば幸いです。

続きを読む