プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

皆さん、こんにちは!私の名前はRyoです。現在、ノルウェーに住んでおり、ドイツでの留学経験があります。異文化環境での生活は、私の英語教育アプローチに広い視野と深い洞察をもたらしています。

ドイツでの留学は、非英語圏での英語学習の挑戦と楽しさを私に教え、私の教育スタイルに多様性をもたらしました。異文化間コミュニケーションの重要性を実感し、これが私の教育法に大きな影響を与えています。

英検では最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語に対する広範な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア8.0を達成し、アカデミックおよび国際ビジネスコミュニケーションにおいて高い能力を持っていることを証明しています。

皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音、そして実用的な会話スキルの向上に至るまで、幅広い支援を提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅に貢献し、一緒に英語を探求しましょう!

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,800

I'm sorry, I lost my train of thought. Could you remind me what we were talking about? 「ごめんなさい、思考の流れを失ってしまいました。何について話していたか教えてもらえますか?」 「Train of thought」とは、「思考の流れ」や「考えの進行」を指す表現です。物事を理解したり、問題を解決するための思考過程を表したりする際に用いられます。例えば、「彼の話を遮ったせいで、彼の思考の流れが途切れてしまった」や「彼女の講演では、彼女の深い思考の流れがうかがえた」などの状況で使うことができます。 I can see why you would conclude that based on your line of thinking. その思考回路で考えれば、あなたがそう結論づける理由は理解できます。 私たちの思考のパターンや系統を指すときに「思考回路」という言葉を使いますが、これは英語では Pull the rug out from under someone と言います。 "Line of thinking"と"thought process"は少し異なるニュアンスを持っています。"Line of thinking"は特定の問題や状況に対する人の考え方や視点を指します。例えば、「あなたの思考の線路には同意できません」と言うと、相手の見解や意見に同意できないことを示します。 一方、"thought process"は個々の思考がどのように形成され、層重なったかを指します。これはより深く、個人の意思決定や問題解決の方法を示すために使われます。例えば、「あなたの思考過程を教えてください」と言うと、相手がどのように特定の結論に至ったかを知りたいという意味になります。

続きを読む

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 442

I want to renovate the room to have more natural lighting. 部屋を改築して、もっと自然光が入るようにしたいです。 自然光(Natural lighting)は、太陽などの自然の光源から得られる照明のことを指します。暖かみや自然さを持つため、居心地の良い空間を作りたい場合や、写真撮影等で自然感を表現したい際によく使われます。また、自然光は人間の心地よさや健康にも良い影響を与えるとされ、オフィスや家屋の設計においても重視されます。ただし、自然光はその時々の天候や時間帯によって大きく変わるため、使用する際は注意が必要です。 We are planning to remodel the room, so we want to incorporate daylighting. 改築を予定している部屋では、デイライトを取り入れたいと考えています。 I'd like to renovate this room to allow for light harvesting. 「この部屋を採光のある部屋へ改築したいです。」 DaylightingとLight Harvestingは、建築やエネルギー効率のコンテクストで使用される専門用語です。Daylightingは、自然光を活用して室内の照明を補完または置き換える設計の考え方を指します。それに対して、Light Harvestingは、自然光や人工光を捕集し、それを電気エネルギーに変換するシステムを指します。これら二つの語は特定の業界や学術的な文脈で使用され、一般の日常会話ではあまり使われません。Daylightingはよりエコロジーとデザインに、Light Harvestingは科学とエネルギー効率に焦点を当てています。

続きを読む

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,369

I love small coffee shops because the scent is wafting of freshly brewed coffee. 小さなコーヒーショップが好きな理由?それは新鮮なコーヒーの香りが漂っているからさ。 「The scent is wafting」の表現はある特定の香りやにおいが広がっていく様子を描写しています。「wafting」は揺れ動く、浮かぶなどの意味を持ち、ここではゆっくりと移動しながら広がっていくにおいを象徴しています。このフレーズは特に風に乗って花の香りが広がっていく様子、料理の香りがキッチンからリビングへと広がっていく場面、またはパフュームや香水の香りが柔らかく広がっていくといった、素晴らしい香りが空気中に薫り広がる場面などで使用されます。 I love small coffee shops because the aroma is lingering. 小さな喫茶店が好きなのは、コーヒーの香りが漂っているからだよ。 I like going to small coffee shops because the fragrance of coffee is always permeating. 小さな喫茶店に行くのが好きなのは、常にコーヒーの香りが漂っているからです。 Aromaは主に食べ物や飲み物から立つ良い香りを指し、"The aroma is lingering"は美味しい食事後の良い香りが残っている雰囲気を表すときに使用します。一方、"Fragrance"は香水や花などからの良い香りを指し、"The fragrance is permeating"は部屋全体が花の香りや香水の香りで満たされているというような雰囲気を表します。

続きを読む

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 1,196

I'm glad we could clear up a misunderstanding. 誤解を解けてよかった。 「Clear up a misunderstanding」は、「誤解を解く」という意味です。一方が誤って相手の言葉や行動を誤解した場合、その誤解を修正・解消することを指します。たとえば、何か事情があって約束に遅れたことについて、遅刻した本人が理由を説明して誤解を解く、あるいは、会議で他人の意見を誤解して反対した場合に、その人の意図を理解して誤解を解く、などのシチュエーションで使えます。 I'm glad we could resolve the misunderstanding. 誤解が解けてよかったです。 I'm glad I could clarify a misunderstanding you had about me. 私があなたが私に対して抱いていた誤解を解けてうれしいです。 Resolve a misunderstandingは誤解に対する解決を達成することを意味します。その一方で、"Clarify a misunderstanding"は混乱を解消するために詳細を明確にすることを意味します。つまり、誤解を「解決」するのは誤解そのものをなくすことで、誤解を「明確に」するのは誤解が生じた原因や背景を理解することです。

続きを読む

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

0 893

Remember, it's first come, first served. Let's claim our roles quickly, or we will get the unpleasant ones. 覚えておいて、先に来た者が先に得るんだ。私たちがやりたい役割を早く主張しないと、嫌な役が回ってくるよ。 「First come, first served」は「早い者勝ち」というニュアンスを持つ英語の成句です。一般的に、商品やサービスなどの提供が先に来た人から順に行われるシチュエーションで使われます。イベントのチケット販売や新商品の販売開始、レストランの順番待ちなど、数量や時間が限定されていて先に来た人が優先される場合に使えます。なお、「ファーストカムファーストサーブ」の概念は「公平性」を重視しています。 You'd better speak up about what role you want, or you will end up with the least desirable one. It's like they say, 'Finders keepers, losers weepers.' あなたが望む役割について声を上げないと、最も望ましくない役割が回ってくるよ。まるで、「言ったもん勝ち、言わなきゃ泣きを見る」みたいなものだよ。 You better speak up about the roles you want in the school project. Remember, possession is nine-tenths of the law. 「学校のプロジェクトでやりたい役割について早く言わないと。覚えておいて、勝手に持っている者が勝つんだから。」 "Finders keepers, losers weepers"はカジュアルな状況で使われ、通常、誰かが何かを見つけてそれを保持し、元の所有者がそれを失った場合に適用されます。これは子供たちの遊び場でよく聞かれるフレーズです。 一方、"Possession is nine-tenths of the law"は法的な背景を持つ表現で、ものを法的に所有していることが、それを所有する権利のほとんどを保証することを示しています。これはより公式な状況や法的な議論で使われます。

続きを読む