プロフィール
Ryo
英語アドバイザー
役に立った数 :17
回答数 :2,707
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
皆さん、こんにちは!私の名前はRyoです。現在、ノルウェーに住んでおり、ドイツでの留学経験があります。異文化環境での生活は、私の英語教育アプローチに広い視野と深い洞察をもたらしています。
ドイツでの留学は、非英語圏での英語学習の挑戦と楽しさを私に教え、私の教育スタイルに多様性をもたらしました。異文化間コミュニケーションの重要性を実感し、これが私の教育法に大きな影響を与えています。
英検では最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語に対する広範な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア8.0を達成し、アカデミックおよび国際ビジネスコミュニケーションにおいて高い能力を持っていることを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音、そして実用的な会話スキルの向上に至るまで、幅広い支援を提供します。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習の旅に貢献し、一緒に英語を探求しましょう!
He is notorious for setting people up for his own amusement. 彼は自分の楽しみのために人をはめるのが有名です。 「Set someone up」は、他人を陥れる、罠にかける、という意味を持つ英語のフレーズです。誤解や誤情報を利用して他人を不利な状況におく行為を指します。また、「set up」は、他人を何かに備える、準備する、という意味もあります。使えるシチュエーションは、例えば、友人がデートをセッティングする場合(「set up」)や、誰かが犯罪の罪を着せられる場合(「set someone up」)などが考えられます。 He is known for being mean and enjoys framing people for fun. 彼は意地悪で有名で、人をはめて楽しんでいる。 He's notorious for stitching people up for his own amusement. 彼は自分の楽しみのために人を陥れることで悪名高いです。 「Frame someone」は、誰かを罪を犯したように見せかけることを意味します。例えば、無実の人に罪を着せるために証拠を捏造するなどです。一方、「Stitch someone up」は、誰かをだまして不利な状況に追い込むこと、または誰かに罪を着せることを指します。特に英国英語ではよく使われます。両方とも誰かを不正に罪に巻き込むという意味では似ていますが、「Stitch up」はより広範で一般的な悪意の行為を含むことができます。
The truth is shrouded in mystery, we still don't know who the real killer is. 「真相は藪の中で、まだ本当の犯人が誰なのかわからない。」 「真実は謎に包まれている」というフレーズは、真実が明らかにされていない、または理解するのが難しい状況を表すのに用いられます。何かが秘密めいていたり、不可解な状況であったり、情報が不足していたりするときに使われます。例えば、事件の真相がまだはっきりしない状況、理解不能な現象が起こったとき、あるいは一部の情報しか公開されていない政治的な状況などに使えます。 The truth is hidden in the thicket. 「真実は藪の中に隠れている」 The truth is buried in the underbrush, we just have to find it. 「真相は藪の中に埋もれている、ただそれを見つけ出さなければならないだけだ。」 両方の表現は、真実が隠されていてすぐには見つけられないことを示していますが、微妙なニュアンスが異なります。「The truth is hidden in the thicket」は真実が意図的に隠されていることを示し、その場所が分かれば探し出すことが可能です。「The truth is buried in the underbrush」は真実が非常に深く隠されていて、見つけ出すためには大量の障害物を取り除かなければならないことを示しています。つまり、後者の方が真実を見つけ出すのが難しい状況を表しています。ニュアンスの違いにより、話者の真実へのアクセスの困難さを微妙に表現します。
I think I have food poisoning. 「食中毒のような気がします。」 食中毒(Food poisoning)は食物を通じて摂取したバクテリアやウイルス、毒素などによって引き起こされる病気の総称です。食中毒は食材の取り扱いが不適切だった場合や、調理済みの食品が適切な温度で保存されていなかった場合などに起こります。主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛などです。特に夏場のバーベキューやピクニック、お弁当など、食品の保存状況が不適切になりやすいシチュエーションでは注意が必要です。 I think I might have a foodborne illness. 「食中毒になったかもしれません。」 I think I might have food contamination. 「食品汚染になったみたいです。」 「Foodborne illness」は食物由来の病気を指し、主に食べ物を通じて体内に入ったバクテリアやウイルスによって引き起こされる病気のことを指します。一方、「Food contamination」は食物が不純物(バクテリア、ウイルス、異物等)で汚染されている状態を指します。つまり、ネイティブスピーカーは「Foodborne illness」を使って自分が食べ物から病気を貰ったことを説明し、「Food contamination」を使って食品が汚染されていることを指摘するでしょう。
My company didn't give any raises this year. 「うちの会社は今年、昇給が一切なかったよ。」 「No raise」は英語で、「昇給なし」や「給料が上がらない」という意味を持つフレーズです。仕事の成果や労働時間にかかわらず、給料が上がらない状況を指します。使えるシチュエーションとしては、例えば、社員が昇給を期待していたが、会社の経済状況や自身の評価が低かったため昇給が見送られた場合などに使われます。また、給与交渉の際にも「No raise」が用いられることがあります。 My company had no salary increase this year. 「うちの会社は今年、昇給がなかったよ。」 We had a pay freeze in our company this year. 「うちの会社は今年、昇給がなかったよ(賃金凍結だったよ)。」 Pay freezeは給与の増加が一時的に停止することを意味し、通常は組織全体または特定の部門に適用されます。この表現は、経済的困難や予算制約などの理由で給与を一時的に固定する場合によく使用されます。一方、No salary increaseは個々の従業員が給与の増加を見込めない状況を指すことが多いです。パフォーマンス評価や昇進の結果として給与が上昇しない場合などに使用されます。両者は似ていますが、適用範囲や原因において微妙なニュアンスの違いがあります。
I lost my prescription. Could you please reissue it for me? 私の処方箋をなくしました。再発行していただけますか? 「Prescription」は、主に医師が患者に対して治療や薬の使用を指示するための書類やその指示自体を指す英単語です。医療の現場や薬局でよく使われます。例えば、風邪をひいたときに医者からもらう薬の処方箋を「prescription」と言います。また、比喩的には解決策や指示、勧告を示す場合にも使われます。 I lost my prescription. Can you please reissue it? It's a doctor's order. 「処方箋をなくしました。再発行していただけますか?それは医師の指示です。」 I've lost my prescription. Could you reissue it, please? 「私の処方箋をなくしました。再発行していただけますか?」 Doctor's orderは、医師が患者に対して治療、診察、検査などを指示する場合に使用します。一方、Medical Prescriptionは、医師が特定の薬を患者に処方する場合に使用します。したがって、Doctor's orderはより広範な指示を含む一方で、Medical Prescriptionは薬剤に特化した指示を意味します。