プロフィール

ha7
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,579
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はha7です。現在、ルーマニアに住んでおり、オーストリアでの留学経験を通じて、英語教育に深い情熱を持つようになりました。異国での生活は、私の英語教育アプローチに多次元的な視野をもたらしています。
オーストリアでの留学体験は、非英語圏の国で英語を学ぶ際の独特の挑戦と喜びを私に教えてくれました。異文化との対話は、私の教育スタイルに柔軟性と理解の深さを加えています。
英検では最上位の資格を保持しており、これは私の英語の広範囲な知識と適用能力を示しています。さらに、IELTSでスコア7.0を達成し、アカデミックな英語能力と国際的なコミュニケーションスキルを証明しています。
皆さんの英語学習において、私は文法、語彙、発音から実用的な会話技術の向上まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活かして、皆さんの英語学習をサポートし、新しい発見を一緒に楽しむことを期待しています!

“full of greed” 直訳すると「欲でいっぱいだ/満たされている」となるため、「欲にまみれている」と言いたい時にしようできるでしょう。 “greed” は、強欲,貪欲などマイナスなニュアンスを含む欲を表しています。 七つの大罪などにも登場する単語ですね。 別の単語だと “lust” の方がポジティブなニュアンスが多くなります。 どんな欲か表す場合は、 異性にモテたい “I want to be popular with girls/boys” お金持ちになりたい l want to become a rich” 「願望」や「憧れ」、「願い」の場合は,”desire” “wish” などが使われます。 誕生日のろうそくを消す時の「お願い事をして!」も “Make a wish!” という表現が使われます。

“poultry farm” というと「食べるための鳥が飼育されている牧場」という意味になります。 この場合の「鳥」には、鶏はもちろん、アヒルや七面鳥なども含まれます。 他にも”chicken farm” などで代用することもできます。 “I want to take my grandfather’s poultry farm’s work” 「祖父の養鶏場の仕事を継ぎたい。」 上記例文だと「祖父の代から続く」の意味が弱くなるため、 ”I want to take poultry farm’s work, because our family is farmer if it from grandfather’s generation” 「祖父の代から続いているから養鶏の仕事を継ぎたい。」と表すこともできます。

“ You can give it her, if she really wants to get it” 「もし彼女が(彼が)それを欲しいと言ったら、彼女に(彼に)あげていいよ」 〜が欲しい は “want to get it” で「それを手に入れたい」や “envy A B” 「AのBを羨ましく思う」と言った表現ができます。これは上記例文でも使用している”give A B” 「AをBにあげる」と同じ使い方です。 “Really” を付け加えていることで、「本当に欲しそうだったのなら」と表現することができます。 “You can present it to her” 「彼女にそれをプレゼントしても良い。」 “Can” は「〜できる。」などの可能の意味でよく使われますが、「〜してもいい」という許可の意味でも使われます。

洋酒=ワイン、ブランデー、ウィスキーなどを指します。 “Wine” “brandy” “whiskey” 「生地に洋酒を少し加えてね」 “Please add a little western liquor to this dough” 日本の料理でよく用いられる料理酒は “cooking sake” と言います。 さまざまなお酒の表現 割り方 “On the rocks” ロック “With Soda / with water” ソーダ割り/水割り “Straight / neat” ストレート ストレートは2つ表現があります。 ちなみに焼酎は英語でも”Shochu” と言います。

“We had better to buy extra foods” 「私たちは多めに食料を買っておくべきだ。」 “Had better to ~” 「〜しておくべきだ。」はさまざまなシチュエーションで使用できます。 「台風に備えて」は “we provide for typhoon” や “ in preparation for typhoon” で表現することができます。 “Emergency foods” 「非常食」 “We usually had better to check the expiry date of emergency foods” 「私たちは非常食の賞味期限を確認すべきだ。」 なども同じような場面で役に立つと思います。