プロフィール
Yamano
英語アドバイザー
役に立った数 :6
回答数 :2,714
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。
私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。
英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。
皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!
There's no use blaming a young child so harshly. 「幼い子供を頭ごなしに叱っても仕方ないよ。」 to blameは、「非難すべき」「責任がある」などの意味を持つ英語のフレーズです。何か問題やミスが起きた時、その原因や責任を指すのに使われます。例えば、「彼がその失敗の責任を負うべきだ」は英語で"He is to blame for the failure"と表現します。主に否定的な状況やコンフリクトが起きた際に使われます。「to blame」のフレーズは一般的に口語でよく使用されます。 It's no use accusing the child so harshly, it won't have much effect. そんなに子供をとがめても効果はないよ、意味がないよ。 It's not productive to always point the finger at young children like that. 「そんなに幼い子供を頭ごなしにとがめてもあまり効果がないよ。」 Accuseは公式なまたは具体的な非難または告発を意味します。一方、ネイティブスピーカーは「Point the finger at」をより非公式な、または具体的でない非難や告発の表現として使用します。"Accuse"は証拠があるか法的な文脈で使われ、"Point the finger at"は証拠がないか不確かな疑いについて使われる傾向があります。
She is quite blunt and straightforward, which some people may see as being a bit rude. 彼女はかなりぶっきらぼうで、直接的な態度を取りますが、それは一部の人には少々無礼に見えるかもしれません。 「Blunt and straightforward」とは、人が物事を率直に、遠回しに言わないで直接的に伝える様子を表す表現です。ニュアンスとしては少々無神経できつい場合もありますが、嘘やごまかしなく本音を言うという意味でも使われます。「その計画は失敗する」とすぐに意見を述べる人、面接で候補者の欠点をはっきり指摘する人などは"blunt and straightforward"と言えます。機密性の高いビジネス会議や緊急時、真実を伝える必要がある場合にも使用できます。 He's very straight to the point and can come off as rude. 彼はとてもはっきり者で、ぶっきらぼうで無愛想な印象を与えることがあります。 No beating around the bush, he is quite blunt and gruff. 遠回しにしないで言うと、彼はかなりぶっきらぼうで無愛想です。 Straight to the pointは意味や目的を直接伝える時に使用します。一方、"No beating around the bush"は余計な話しをせずに本題に入るように求める時に使います。"Straight to the point"は通常、自分の意見や考えを述べる時に使いますが、"No beating around the bush"は他人に直接的になるように求める時に使います。また、"No beating around the bush"にはやや不快感を示すニュアンスが含まれることもあります。
My grandmother is extremely healthy and lively for her age, even over 100 years old. 私の祖母は100歳を超えても、同年齢の人と比べても非常に元気で生き生きとした生活を送っています。 「Extremely」は「非常に」や「極めて」といった意味を持つ英語の副詞で、ある状況や物事の程度を強調したり、強烈な感情や行動を表現する際に使用します。段階を示す形容詞や副詞の前などで使われ、例えば「extremely important」(非常に重要)や「extremely fast」(極めて早い)のように用いられます。そのため評価、気持ち、状況などを高度に強調する際によく使用します。 My grandmother is remarkably spry for someone over 100 years old. 私の祖母は100歳を超えているにも関わらず、驚くほど元気です。 My grandma is over 100 years old and still living an active life; she's exceptionally healthy compared to others her age. わたしのおばあちゃんは100歳を超えても活発に生活していて、同じ年齢の人たちと比べると、非常に元気だ。 Remarkablyは「驚くほどに」または「特筆すべき」という意味で、注目に値する特性があるときに使います。一方、"Exceptionally"は「並外れて」または「例外的に」という意味で、通常の範囲をはるかに超えた特性や能力を示すときに使います。これらの使い分けは大まかに言えば、 "Remarkably"は単に目立つ事柄に対して使われ、"Exceptionally"は通常の範囲を超越している事柄に使われます。
Just as I thought! 「やっぱりそうだと思った!」 As expected!は、「思った通り」「予想どおり」というニュアンスを持つネイティブ表現です。事前予想や予想した結果が、実際の出来事や状況に一致した時に使えます。良い結果を予想してそれが当たった時、または逆に悪い結果を予想し、それが現実と一致したときも使用可能な表現です。例えば、試験の結果が良かった時、「やっぱりできた!」「予想通りの結果だ!」と言う意味で使えます。 Tom passed his driving test? Just as I thought! 「トム、運転試験に合格したって?さすがだな!」 You really aced that test, way to go! 「そのテスト、見事にやり遂げたね、さすがだよ!」 "Just as I thought!"は予想や推測が正しかったときに使われます。何かが期待通りに進んだときや、自分の考えや判断が正しかったときに自己満足の感情を表現するのに使います。 一方、"Way to go!"は他人を賞賛するときによく使われます。他人が成功を収めた時や、良い仕事をした時にその人を称えるために使います。"よくやった!"という感じの意味です。
We got a lot of vegetables from home. Let's share the wealth with our neighbors. 実家からたくさん野菜が来たので、お隣さんにお裾分けしましょう。 Sharing the wealthは、「富を分かち合う」という意味で、物質的な富だけでなく、ノウハウや情報などを周囲と共有することも指します。一部の人々が富を独占せず、全員で公平に享受するという意義があります。例えば、ビジネスの場で成功を収めた人が経験や知識を部下や同僚と共有したり、裕福な人が財産を社会貢献活動に寄付するなどのシチュエーションで使われます。 We have a lot of vegetables sent from my parents' house. Let's share the spoils with the neighbors. 実家からたくさんの野菜が送られてきたから、お隣さんにお裾分けしましょう。 We received a lot of vegetables from my parents' house. Let's give a portion to our neighbors. 実家からたくさんの野菜が送られて来たので、お隣さんにお裾分けしよう。 Sharing the spoilsは一般的に勝利や成功後に得られた報酬を分け合う状況で使用されます。ここでの"spoils"は戦利品や利益を指します。対照的に、"Giving a portion"はある全体から部分を提供する場合に使用され、特定の勝利や成功が前提ではありません。これは、食事、収入、時間など、対象物が何であれ適用可能です。したがって、その利用はより広範で日常的なものとなります。