プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは!私はYamanoと申します。現在、ブラジルに住んでおり、この多文化国家での経験が私の英語教育に豊かな視角をもたらしています。

私の英語学習への旅は、フランスでの留学から始まりました。フランスという多言語環境での学びは、英語をはじめとする多様な言語の学習に対する私の理解を深め、教育方法にも大きな影響を与えました。

英検においては、最高レベルの資格を取得しており、これは私の英語の理解力と表現力の高さを示しています。さらに、TOEICでは935点という優れた成績を達成し、特にビジネス英語における私のコミュニケーション能力を強調しています。

皆さんの英語学習において、私は文法や語彙、会話力の向上から、実用的な英語スキルの習得に至るまで、実践的なアドバイスとサポートを提供します。私の国際的な経験と専門知識を活かし、皆さんの英語学習の旅をサポートします。一緒に英語を学び、世界を広げましょう!

0 581
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Go for it! Let's score big this inning! 「Go for it! このイニングは大量得点でイケイケだね!」 「Go for it!」は英語のフレーズで、「やってみるべきだ」「チャレンジするべきだ」「そのまま進め!」などの意味とニュアンスを持っています。相手が何か新しいことに挑戦しようとしている、または何かを決行しようとしている時に励ますために使います。また、相手が自分の意見や考えを表現しようとしている時にも使えます。「Go for it!」は基本的にはポジティブな意味合いを持つので、相手を応援したい時や、勇気づけたいときにも使えます。 Let's go full steam ahead this inning and rack up the points! 「このイニングは大量得点で全力前進しようぜ!」 Let's put the pedal to the metal this inning and rack up some points! このイニングは大量得点でイケイケだね、全力で行こう! Full steam ahead!とPedal to the metal!はどちらも全力で進むことを表すフレーズですが、使われるシチュエーションやニュアンスには違いがあります。 Full steam ahead!は船舶の舵を全開にすることから来ており、プロジェクトや計画などが全速力で進行するときに使われます。また、一般的には非常にポジティブな意味合いを持ち、前向きなエネルギーと進行を示します。 一方、Pedal to the metal!は車のアクセルペダルを床まで踏み込むことから来ており、速度を最大限に上げ、可能な限り早く目的地に到達することを示します。このフレーズは特に速さや急ぎが必要な状況でよく使われます。

続きを読む

0 156
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

You have a wealth of experience-based knowledge, don't you? 「君は経験知が豊富だね。」 経験に基づく知識、または経験主義とも言います。これは、実際の経験や行動を通じて得られた知識や理解を指します。具体的な経験を通じて得られるため、理論的な知識よりも具体的で実践的な知識です。例えば、新しい技術を学ぶ場合、本や講義で学んだ理論的な知識だけでなく、実際に手を動かして試行錯誤することで得られる知識やスキルがこれに当たります。また、ビジネスの現場で失敗を経験し、その経験から学びを得ることも経験に基づく知識です。 You have a wealth of practical knowledge. 「君は実践的な知識が豊富だね。」 You have a lot of empirical knowledge, don't you? 「君は経験知が豊富だね」 Practical knowledgeは、「実践的な知識」や「手に職をつけるための知識」を指し、特定のスキルや手続き、技術に関連しています。例えば、自転車の修理方法や料理の仕方など。対してEmpirical knowledgeは、「経験から得た知識」を指し、観察や経験に基づく情報に関連しています。例えば、科学的な観察から得られるデータや経験的な真実など。ネイティブスピーカーは、スキルや手続きについて話すときは「practical knowledge」を、経験や観察に基づく情報について話すときは「empirical knowledge」を使います。

続きを読む

0 218
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

You did a great job capitalizing on that loose ball! うまくこぼれ球をつめたね、よくやった! 「Loose ball」はスポーツの中で主に使われる表現で、ボールがプレーヤーのコントロールから離れて、自由に動ける状態を指します。「ルーズボール」とも呼ばれます。主にバスケットボールやサッカーなどで使われ、ボールがどのチームにも所属していない状態を表します。特に試合の中で大切な瞬間や、ポイントを決めるチャンスなどで使われることが多いです。また、ボールを奪い合うプレーの場面などで「ルーズボールを取る」という使い方もあります。 You really capitalized on that fumbled ball, didn't you? うまくこぼれ球をつめたね、すごいね! You did a great job capitalizing on that spilled ball! 「そのこぼれ球をうまくつめて、よくやったね!」 Fumbled ballとSpilled ballは、スポーツ(特にアメリカンフットボールとクリケット)のコンテキストで使われます。Fumbled ballは、プレイヤーがボールを持っていてそれを落とすまたは失うことを指します。一方、Spilled ballはクリケットで、フィールダーがキャッチを落とすことを指します。日常的な会話では、これらのフレーズはあまり使われませんが、スポーツの話題が出たときには使用されます。また、これらは比喩的に使うこともあり、fumbleはチャンスを逃す、spillはミスをするという意味になります。

続きを読む

0 261
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

He's leaning on as he approaches. 彼が近寄ってくる時に体を頼りにしています。 「Lean on」は英語のフレーズで、「頼る」「支えにする」といった意味を含みます。物理的な支えだけでなく、精神的な支えや助けを求める際にも使われます。例えば、困難な状況に直面したときに友人や家族に助けを求める場合、I need to lean on youと表現します。また、仕事で困難な課題に取り組んでいる際、同僚や上司に助けを求めるときにも使えます。相手に強く頼ることを示す表現です。 He's relying on his knees and hands to crawl over. 彼は膝と手を頼りに這ってきています。 He is turning to crawl towards us. 彼は私たちに向かって這ってくるように向きを変えています。 「Rely on」と「Turn to」は共に他人の支援や助けを必要とする状況で使われますが、ニュアンスに違いがあります。「Rely on」は誰かや何かに頼る、依存するという意味で、一貫した支援や助けを示します。例えば「I rely on my parents for financial support」(私は経済的な支援を両親に頼っている)。「Turn to」は一時的な助けやアドバイスを求めるときに使われ、特定の問題や困難な状況に対応するために誰かに頼ることを示します。例えば「I turn to my friend for advice when I'm upset」(私が落ち込んだとき、アドバイスを求めて友人に頼る)。

続きを読む

0 400
Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

We received a request from the ordering party. 「発注者から依頼がきました。」 「Ordering party」は、契約や取引において注文または依頼を行う側のことを指します。主にビジネスの文脈で使われ、製品やサービスの購入、工事の依頼、製造の発注などを行う主体を表します。例えば、建築工事の場合、建築を依頼するクライアントは「Ordering party」に当たります。取引において注文や依頼を出す立場を明示する際に使われます。 We received a request from the purchaser. 「発注者から依頼がきた。」 We received a request from the order placer. 「発注者から依頼が来ました。」 「Purchaser」は購入者を指し、一般的な購入行為(商品やサービスなど)を行う人を指します。この言葉は個人やビジネスコンテクストの両方で使用されます。「Order Placer」は注文を行う人を指しますが、この言葉は主にビジネスや製品の注文・調達のコンテクストで使用されます。Purchaserは購入の決定権を持ち、Order Placerはその決定に従って注文を行う役割を持ちます。

続きを読む