プロフィール
naomickey
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,711
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは!私の名前はnaomickeyです。現在はベルギーで生活しており、留学や国際的な職務経験を通じて、英語教育への情熱を育んできました。異文化の中で学び、成長することが、私の教育スタイルに大きな影響を与えています。
私は日本からの留学生としてアイルランドで学んだ経験があります。異文化の中での英語学習は、単に言語技術を習得するだけでなく、異なる文化的視点を理解し、受け入れることの重要性を教えてくれました。
英検においては、最高レベルの資格を取得し、これは英語に対する私の深い理解と適応能力を示しています。また、TOEICでは875点という高得点を獲得しており、ビジネス英語や国際的なコミュニケーションの場での私の能力を証明しています。
皆さんの英語学習の旅において、私は様々な疑問や課題に対応するためにここにいます。文法、語彙、発音の改善から実践的な会話スキルの向上まで、私の国際的な経験と専門知識をもって、皆さんを全面的に支援します。一緒に英語の可能性を広げていきましょう!
英語で「その経緯知ってるよ」は、 “I know the story.” “I know all the details of the story.” 経緯を“story” という単語を使って表現できます 例文1 ・I know the story. (その話を知ってるよ。) “story” 自体が 、話の流れといった意味合いを含むので、この言い方は最もシンプルな表現の一つです。 例文1よりも、もっと具体的に知っているという表現は、“details” を使って表します。 例文2 ・I know all the details of the story. (その話の全容を知ってるよ) “all the details” で「より詳しく」全体を把握しているよ、というニュアンスになります ※“in detail” 「くわしく / 詳細に」を使うこともできます。 I’ll tell you in detail about what I know. (私の知っていることについてくわしく教えます。)
英語で「そのことじゃないよ」は、 “That's not it.” “That's not what I meant.” と表現できます。 友達が自分の話に対して的外れな事を言った、とのことなので 例文1 That's not it. What I wanted to say is… (違うよ。私が言いたかったのは...) まずはThat’s not it. として一区切りしてから、私が言いたかったのは...と続けるパターンです。 ちなみに、「その通り!」は、“That’s it!” と表現できますので、That’s it.の否定形と覚えておくといいでしょう。 例文2 That's not what I meant. (私が言いたかったのはそういうことじゃないんだ。) 関係詞“what”を用いて私が言いたかった“こと”を否定する表現です。 「言いたかった」は、“I meant” と表現します。 “meant” は、“mean”「意味する、(~のつもりで)言う」の過去形です。 どちらの表現も、文頭に “Well,…”や “Um...”などをつけると、ちょっと言いにくいけど...、というニュアンスが加わって、少し柔らかい言い方になるかと思います。
Can you show me the way to the city center? 市内の中心部への行き方を教えていただけますか? 「Can you show me the way?」は、道を教えてもらえますか?という意味です。このフレーズは、道に迷った時や目的地への行き方を知りたい時に使われます。また、新しい場所に行く際に地元の人に尋ねる場合や、案内を頼む場合にも使われます。相手に対して丁寧に尋ねる表現です。 Can you give me directions to the city center? 市内の中心部への行き方を教えていただけますか? 「Can you show me the way?」は、道案内をお願いする際に使われ、相手に具体的な場所への案内を期待しています。一方、「Can you give me directions?」は、道順や地図の説明を求める際に使われ、相手に一般的な案内を期待しています。どちらも日常生活で使われ、場所を探す際や迷った時に便利です。
What is the average salary for our generation in the workplace? 「職場で、同世代の平均給与はいくら位ですか?」 平均給与とは、ある職業や業界の労働者の給与の平均値を指します。統計データや調査結果から算出され、経済状況や労働市場の動向を把握するために利用されます。また、企業や労働者の給与水準を比較する際にも使用され、公平な評価や労働条件の改善に役立ちます。ただし、個々の労働者の給与や能力にはばらつきがあるため、平均給与だけで全体を判断することはできません。 What is the average wage for our generation in the workplace? 「職場で、同世代の平均給与はいくら位ですか?」 平均的な給与をもらう日本人は、日常生活でさまざまなニュアンスを使い分けます。例えば、謙遜の表現や丁寧な敬語を使い、他人との関係を大切にします。また、節約や倹約の意識があり、予算を考えながら生活します。さらに、努力や忍耐を重んじ、仕事や家族に対して責任感を持ちます。経済的な制約があるため、贅沢はせず、必要なものに焦点を当てます。
I have a little bit of dissatisfaction with this matter and I want to tell my colleague at work. この件には少し不満があり、職場の同僚に伝えたいです。 「ちょっと」はさまざまなニュアンスや状況で使われます。時間的には「ちょっと待って」と言って少しの間を指すこともあります。また、程度や数量を表す際にも使われ、「ちょっと高い」とか「ちょっと多い」という意味になります。さらに、軽い依頼やお願いをするときにも使われ、「ちょっと手伝って」とか「ちょっと教えて」という風に使います。その他にも、相手の意見に対して軽く反論するときにも使われることがあります。 I somewhat feel dissatisfied with this matter and I want to express it to my colleague at work. この件について、いささか不満を感じているので、職場の同僚に伝えたいです。 「ちょっと」と「少し」は、日本語のネイティブスピーカーが日常生活で使う表現です。 「ちょっと」は、短い時間や距離を表し、軽い依頼やお願いに使われます。また、「ちょっと待って」と言うことで、相手に一時的な待ちを依頼することもあります。一方、「少し」は、量や程度が少ないことを表し、時間や空間の制約がある場合に使われます。例えば、「少し時間がある?」と尋ねることで、相手の都合を確認することができます。