プロフィール
kauhenga
英語アドバイザー
役に立った数 :8
回答数 :2,608
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はkauhengaです。現在は海外に住んでおり、英語アドバイザーとして活動しています。留学経験と多文化環境での生活が、私の英語力と教育へのアプローチを形成してきました。
留学では、英語を母国語とする環境で学び、多様な文化背景を持つ人々との交流を通じて、言語だけでなく文化への理解を深める機会を得ました。この経験は、言語を学ぶ際の文化的側面の重要性を教えてくれました。
英語の資格については、英検最上級レベルの資格を保有しています。この資格は、私の英語の読解力、聞き取り能力、そして表現力が高いレベルであることを証明しています。さらに、TOEICで960点、IELTSで7.5のスコアを獲得しました。これらのスコアは、私が国際的な基準においても優れた英語能力を持っていることを示しています。
英語を学ぶ上での疑問や困難に対し、私は皆さんの力強いサポーターとなりたいと考えています。文法から会話、発音の改善に至るまで、幅広い知識と経験を持ってお答えします。皆さんの英語学習の旅において、一緒に成長していきましょう!
Why don't you give it a try? 「やってみたらどう?」 「Why don't you give it a try?」は、「君がやってみてはどうか?」という意味で、相手に何かを試す、挑戦することを提案する際に用いられる表現です。友達が新しい趣味に興味を示したときや、部下が新しい仕事を迷っているときなど、新しい経験やチャレンジを勧める状況で使用できます。また、励ましや応援のニュアンスも含まれています。 You seem unsure about doing it. Why not give it a shot? 「それをやるべきか迷っているみたいだね。どうして試してみないの?」 You've been thinking about it for a while, why don't you give it a whirl? 少し長い間考えていたんだよね、試しにやってみたらどう? Give it a shotと"Give it a whirl"はどちらも何か新しいことを試すことを提案するフレーズですが、ニュアンスに違いがあります。 "Give it a shot"はより正式で汎用的に使うことができ、様々な場面で使えます。一方、"Give it a whirl"はよりカジュアルで、遊び心のあるお試しな状況に使われます。また、"Give it a whirl"は通常、キャッチーで親しみやすい表現が求められる状況で使われます。
I went to the bathroom and it seems like everything got dragged out again. All the toilet paper is gone. トイレに行ったら、また全部引っ張り出されたみたい。トイレットペーパーが全部なくなっていた。 「Seems like everything got dragged out again」は「また全てが長引いた(引き伸ばされた)ようだ」という意味です。日本語の「また全てが長引いた」と言う表現同様に、予定していた事が予定以上に時間がかかってしまった、あるいは物事が思うように進まずに遅延した時などの状況で使われます。例えば、仕事のミーティングが予定よりもだいぶ長引いてしまった時や、問題解決の過程がスムーズに進まずに時間がかかってしまった場合などに使えます。 Looks like everything has been raked up again, there's no toilet paper. また全部引っ張り出されたみたい、トイレットペーパーがないよ。 Seems like everything has been unearthed again. We're out of toilet paper. 「また全て引っ張り出されたみたいだね。トイレットペーパーが全然ないよ。」 Looks like everything has been raked up again.は、過去の問題や困難なトピックが再び話題になることを指す言葉です。"Seems like everything has been unearthed again."は情報や秘密が再び明らかになったという意味で、何かが"掘り返される"という言葉は一般的にこのような状況を指すために使われます。両方とも過去の問題が再浮上している状況を指すが、"unearthed"は情報や秘密が暴露されるニュアンスが強いです。
It was quite a hassle between those two, you know? 「あの二人、なんかひと悶着あったらしいよ?」 「Quite a hassle」は、「かなりの手間」「大変面倒」などと訳すことができます。何かをするのに予想以上に労力や時間がかかる状況を表す時に使います。例えば、予想よりも複雑な申請手続きや、計画していたよりも長時間の移動などを指して使うことがあります。だからと言って避けて通れないいつもの作業や行事などに対しても使うことがあります。 Quite a kerfuffle happened between those two, apparently. どうやらあの二人の間で一悶着あったみたいよ。 Sure, quite a fuss happened between them, didn't you know? そう、あの二人の間にはかなりの騒動があったらしいよ、知らなかったの? 「Quite a kerfuffle」は主にイギリス英語で、混乱や騒動を指す際に使われます。少しだけ古風でユーモラスな感じがあります。一方、「Quite a fuss」は一般的な英語表現で、人々が過度に心配したり、騒いだりしている場合に使います。そのため、シチュエーションによって、混乱というよりも過剰反応・大騒ぎを強調したい場合には「Quite a fuss」を、少し皮肉っぽく混乱状況を表したい場合には「Quite a kerfuffle」を選ぶことが多いでしょう。
I'm just a bandwagon fan who started being interested in the World Cup after Japan won. 日本が勝利した後、ようやくワールドカップに興味を持つようになったにわかファンです。 「バンドワゴンファン」は主にスポーツや音楽などの分野で使用され、成功したり人気が出るとすぐにそのチームやアーティストのファンになる人々を指します。いわば"流行りに乗る"タイプのファンと言えます。特定のチームやアーティストが勝利したり、注目を集めたときによく使われますが、厳密にはそれらが苦境に立たされたときにはファンをやめるという傾向があります。そのため、一貫して支持する「本当のファン」からはあまり評価されません。 I'm such a fair-weather fan, I only started to take an interest in the World Cup after Japan started winning. 私は本当に付けたりけししたりするファンで、日本が勝ち始めて初めてワールドカップに興味を持つようになりました。 I guess I'm a Johnny-come-lately fan, only really getting interested in the World Cup after Japan's victory. 私はジャパンが勝利した後で初めてワールドカップに興味を持つようになった、いわゆるにわかファンです。 「Fair-weather fan」は特定のスポーツチームや個々の選手に対するサポートが、そのチームや選手が成功している時だけに限定されるファンを指します。つまり、そのチームや選手が負けたり、不人気になったりするとサポートするのをやめてしまいます。 一方、「Johnny-come-lately fan」は最近になって突然そのチームや選手をサポートし始めるファンを指します。これは通常、そのチームや選手がいきなり人気になったり、成功を遂げたりした時に見られます。 したがって、前者はファンとしての忠誠心の欠如を、後者は新参者や乗り遅れたファンを示します。
How was it again? I think I'm forgetting some details about last year's seminar. 「どうだったかな?去年の講習会の詳細をちょっと忘れてしまってるみたい。」 How was it again?とは直訳すると「それはどうでしたっけ?」となりますが、ニュアンスとしては「それはどうだったかもう一度教えて?」「それはどういう風にだった?」等、相手に特定の事柄に対する説明や再確認を求めていることを表します。会話の中で自分が忘れてしまった情報を思い出すために使われたり、話している内容を正確に理解するために使われます。 What was it like again? I can't quite remember. それはどうだったかな?ちょっと覚えていないんだ。 Could you remind me how it was? I am afraid I don't fully remember the specifics from last year's workshop. 「どうだったかな?去年の講習会の詳細がすっかり思い出せないんだ。」 Could you remind me how it was?は具体的な状況や体験について再度説明を求めるときに使います。一方、"What was it like again?"は相手の体験や意見を再確認する際に用いられます。過去の出来事についての感じ方や捉え方にフォーカスしています。内容への理解度や具体性によって使い分けられます。