プロフィール

英語系資格

英検3級満点、準2級~2級レベル

海外渡航歴

6ヶ月アメリカ, 2023年フランスでワーキングホリデーを一年経験

自己紹介

現在、フランス在住
英語で生活している為、英語は海外で生活できるレベルです。

0 358
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. lots of loves 愛情たっぷり lots of:たくさんの 「数え切れないほどの」というぐらい「たくさんの〜」を意味します。 例) Your mom made a cake with lots of loves for you. ママの(ママが)愛情たっぷりのケーキを作ったよ。 2. huge love 愛情たっぷり huge:大きい、巨大な とても巨大な意味で、「たっくさんの」と言いたい時に、面白みがある表現で使います。huge と言われるだけで「本当に大きな」という感じで伝わりますよ。 例) Your mom baked a cake with huge love for you. ママの愛情たっぷりのケーキを作ったよ。 参考にしてみてください。

続きを読む

0 286
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「妖怪ウォッチ」は上記のように表現します。 日本の作品は、世界で有名なものでしたら(例:ジブリやアニメ)英語の名前も付くことはありますが、国内で有名なものはアニメでも名前をそのまま使われることが多いです。また、妖怪は英語で Yo-Kai と「日本の特殊な意味」を込めて言えますが、もし伝わらない場合は monster や ghost を使うといいと思います。 例) I like Yo-Kai Watch. 妖怪ウォッチが好きです。 今回は「妖怪ウォッチ」アニメそのままの名前ですね。日本の伝統的な食べ物やスポーツも日本語でそのまま言うことが多いです。 例) sushi:寿司 karate:空手 ju-do:柔道 参考にしてみてください。

続きを読む

0 136
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「トトロ」は上記のように表現します。 「トトロ」だけでしたら Totoro と言えるのですが、もし「となりのトトロ」と言いたければ My Neighbour Totoro と言います。neighbour「隣の、隣人の、仲間」という意味合いです。 例) I love Totoro. トトロが大好きです。 また、ジブリでの「日本語の題名」と「英語の題名」は全然違います。下にいくつかジブリの題名を挙げておきます。とても興味深く面白いのでぜひ参考にしてください。 Kiki’s Delivery Service:魔女の宅急便 Grave of the Fireflies:ほたるの墓 Howl's Moving Castle:ハウルの動く城

続きを読む

0 162
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「マジック」は上記のように表現します。 magic は、日本語と同じ意味、「マジック」として(名詞として)使うことも出来ますが、英語では形容詞として使うことも出来ます。形容詞では、「魔術の、魔法の」というような意味になります。名詞と形容詞の例をそれぞれ下記に作りますので、参考にしてみてください。 例) *名詞の magic It's a magic that I really love! それは私が本当に大好きなマジックだ! *形容詞の magic Wow, he used a magic pencil for make this magic. おお、彼はこのマジックのために、魔法の鉛筆を使ったよ。

続きを読む

0 307
ilovepho

ilovephoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. opinion box ご意見箱 opinion:意見 英語で、〇〇box という言い方はどんな時にでも使えますし、しっかり伝わります。opinion はまさに直訳しても「意見」という意味なので opinion box がいいと思います。 例) Please put your contribution in the opinion box. 投書をご意見箱にお入れください。 *contribution:投書 2. idea box ご意見箱 idea は、日本語で言う「アイデア」と同じで、その人の意見のことを表す場合も使います。 例) Please put your contribution in the idea box. 投書をご意見箱にお入れください。 ぜひ参考にしてください。

続きを読む