プロフィール

英語系資格

英検準1級

海外渡航歴

カナダでワーキングホリデー

自己紹介

英検準1級を取得しており、現在はカナダでワーキングホリデーをしています。

毎日英語に触れて、語彙を増やす努力をしています。
中学、高等学校の英語の教員免許を取得し、アルバイトで英会話講師を5年していました。

0 640
sakana_12

sakana_12さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例文 What are you talking about? 何の話をしているの? このように、[What are you talking about?]で一つのフレーズとして覚えるのが良いでしょう。 [about]は、~についてという意味です。 例文 I don't know what you are talking about. 何を話しているのかわからない。 [I don't know]わからない、をつけることによって、意味不明な話で分からない、という趣旨の表現にすることができます。[I don't know]の他に、[I'm not sure]わからない、という、少し優しい言い方の表現や、[I don't understand]理解できない、と表現することもできます。

続きを読む

0 398
sakana_12

sakana_12さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例文 Cherish every moment is my motto. 一瞬を大切に、が私のモットーです。 [cherish]は、大事にする、大切にするという意味です。[every moment]は、すべての瞬間、一瞬一瞬などと表現しています。 例文 Don't waste of your time! Treasure every moment! 時間を無駄にしないで!一瞬を大切に! [waste of time]で、時間を無駄にすると意味します。なので、[Don't]を使って、時間を無駄にしないでという表現にすることができます。[cherish]以外にも、上記のように、[treasure]大切にする。という意味があります。

続きを読む

0 197
sakana_12

sakana_12さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例文 First of all, you can try to accept differences in their personality or way of thinking. まずは、彼らの性格や、考え方の違いを受け入れることを試してごらん。 [First of all]で、まずは、初めにという意味、[accept]で、受け入れる、[personality]で、性格、[way of thinking]で、考え方を意味します。[difference in]で、違いを、と表現することができます。 始めてごらん。ということは、試してみる。と表現することができるため、[try to]~を試してみる。やってみる。とすることができます。

続きを読む

0 54
sakana_12

sakana_12さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

例文 I want to try to make a pressed flower. 押し花をやってみたいです。 [I want to]で~したい。と表現します。[try to]で~を試す、やってみる。と表します。 押し花は、[pressed flower]となります。 例文 I want to make a pressed flower. 押し花を作りたい。 と、シンプルに[I want to]のみを使って表現することもできます。 [a pressed flower]で一つの押し花という意味になり、[pressed flowers]で、複数の押し花という意味合いになるので、シチュエーションによって表現の仕方を変えてみるのも良いかもしれません。

続きを読む

0 88
sakana_12

sakana_12さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

Does it make sense? 分かった? これはよく聞く表現です。日本人は、分かる=[understand]と覚えがちですが、[Do you understand?]には本当にわかってんの?と言う少し上から目線の意味合いが含まれることがあるため、こちらの表現の方が多く使われます。[Does it]を省略して、[Make sense?]だけで使われることも多いです。 Are you following? ついてきてる? これは、そのまま、話についてこれてる?分かってる?と言った意味です。話している最中に相手がはてなの表情をしていたら、この言い方で尋ねると良いですね。 Is everything clear? 分かってる? すべてクリアな状態かどうかを聞くということは、疑問がなくてクリアになれてる?分かってる?と言ったニュアンスになります。よく英語の先生などが、質問はない?というような意味で聞いています。

続きを読む