プロフィール

dariachan
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :404
質問数 :0
英語系資格
英検2級、TOEIC790点
海外渡航歴
イタリアへの留学経験
自己紹介
英語に関する資格は、英検2級、TOEIC790点を有しております。
またイタリアへの留学経験があり、その際は常に英語を用いてコミュニケーションをとっておりました。

「あと30分はかかりそう」は上記のように表現できます。 will は未来のことを表現する助動詞で、特に確定していない未来に対して用いるのが一般的です。 今回は「かかりそう」と予想しているため will が適切です。 will は助動詞のため、後ろには動詞の原形がきます。 take は常用単語で様々意味を持っています。今回の文章では「(時間が)かかる」という意味で用いられています。 around は「その周り」という意味があり、数字に対するその周りすなはち「約」という意味で用いることができます。 例 It will take around 30 minutes to finish washing. 洗濯終了まであと30分かかかりそう。

「あそこの山は富士山?」は上記のように表現できます。 be 動詞を用いた文を疑問文にするときは、be 動詞を文頭に持ってくることで表現します。 今回の場合は is がそれに当たります。 over there は「あそこ」と遠方のポイントを指す時に用いる熟語です。 Mt. Fuji は「富士山」という意味です。Mt はmount の略で、地名や山名に用いられます。 例 The view from the Ferris wheel is spectacular. Is that mountain over there Mt. Fuji? 観覧車から見る景色は絶景ですね。あそこの山は富士山? ※Ferris wheel:「観覧車」 ※spectacular:「壮観な・素晴らしい」

「技能テストはいつありますか?」は上記のように表現できます。 「いつ〜?」と質問したいときは、疑問詞の when を文頭に置いて、疑問文を作ることで尋ねることができます。 when の後ろは通常の疑問文の形になります。 skill test は「技能テスト」という意味の熟語です。skill 「技術・技能」とtest「テスト・試験」という意味の名詞を組み合わせて表現しています。 大きな枠組みで技能テストと表現したい時は skill test でいいですが、教習所で使う時は車を運転する技能なので、 driving test「技能テス」と表現してもいいです。 例 When is the skill test in this month? 今月の技能テストはいつありますか?

1. intestine 「腸」という意味の名詞で、生物学や医学で主に用いられます。 例 The intestine play a role in absorbing nutrients. 腸は栄養を吸収する役割を果たします。 ※play a role「役割を果たす」 2. gut こちらも「腸」という意味の名詞です。テニスのガットは元々腸を用いたことが由来といわれています。 例 Pork guts are delicious. 豚の腸は美味しい。 3. bowel こちらも「腸」という意味の名詞で、医学的な場面で用いられることが多いです。 例 Bowel cancer is one of the serious disease. 腸がんは深刻な病気の一つです。 ※cancer「がん」

「4打席連続敬遠」は上記のように表現できます。 4 consecutive は「4連続」という意味です。consecutive は「連続した」という意味の形容詞で、こういった「何連続」と表現したい時にも使えます。 intentional walk は野球での「敬遠」を意味する熟語です。直訳すると「意図的に歩く」と戦略的なニュアンスがわかります。 at-bat は「打席・打数」という意味の熟語です。4連続なので at-bats と複数形になっています。 例 This batter has been done for 4 consecutive intentional walk at-bats. この打者は4打席連続で敬遠されている。