プロフィール

英語系資格

TOEIC 650点(2023年6月)

海外渡航歴

1年間海外で生活。10か国渡航。

自己紹介

1年間海外で生活をしてました。

よろしくお願いします。

0 691
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Situation puzzle ウミガメのスープと呼ばれるYes/Noパズルは、思考パズルの一種で英語では Situation puzzle と言います。 回答者が質問の回答を puzzle(パズル) のように組み合わせて、出題者が考えている Situation (状況) を推測するゲームです。 例 We played a fun situation puzzle at the party, and everyone tried to guess the answer. 私たちはパーティーで楽しいシチュエーションパズルをして、みんな答えを当てようとした。 2. Umigame no Soup 「ウミガメのスープ」というワード自体が水平思考ゲームのタイトルのことも多いので、日本語のままでも使えます。 例 Umigame no Soup helps improve your critical thinking skills. ウミガメのスープは批判的思考力を向上させるのに役立つ。

続きを読む

0 101
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. rusty 「錆びる」という意味です。日本語の「腕が錆びる」と同様に、「身体が鈍る」の意味でも使われます。 例 I've been away from the front lines for so long, I'm completely rusty now. 長いこと前線から退いていてすっかり体が錆びついちゃったよ。 away from the front lines で「前線から退く」を表しています。 I haven't exercised in a while, and now my body is getting rusty. しばらく運動していないので、体が錆び付いてきた。 2. lose one's touch 直訳は「触れることを失う」で「感覚を失う」、「腕が鈍る」という意味です。 例 I've been away from the front lines in a while that I've lost my touch. 長いこと前線から退いていて体がなまった。 It seems I've lost my touch. 腕が鈍ってしまったようだ。

続きを読む

0 59
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Natural law 「自然法則」という意味です。 例 We must respect the natural law. 私たちは自然の法則(天則)を尊重しなければならない。 2. Cosmic order 「宇宙の秩序」と訳します。 例 The stars and planets move according to the cosmic order. 星や惑星は宇宙の秩序(天則)に従って動いている。 The stars and planets で「星や惑星」の意味です。according to~ は「~に従って」という意味の表現です。 3. Rule of heaven 「天の定めた法」の意味です。 例 Ancient philosophers believed that the rule of heaven dictated the fate of kings. 古代の哲学者たちは、天の法則(天則)が王の運命を決定すると信じていた。 Ancient philosopher は「古代の哲学者」の意味です。 fate は「運命」を指します。

続きを読む

0 128
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「かそけき」は、光・色や音などがかすかで今にも消えそうなさま、心が静まった状態という意味の古語です。上記の表現は、「かすかな」「わずかな」という意味の表現を紹介しています。 1. Faint 音や光、匂いなどの感覚が「かすかな、弱い」という意味です。 例 In the quiet room, I can feel the faint air around me, and I’m enjoying this peaceful state of mind. 静かな部屋でかすかな空気を感じて、この穏やかな心の状態を楽しんでいます。 I heard a faint sound in the distance. 遠くでかすかな音が聞こえた。 2. Subtle 「微妙な、ほのかな」の意味です。おぼろげで不明瞭なニュアンスがあります。 例 In the quiet room, I’m aware of the subtle air, and I’m enjoying this gentle calmness in my heart. 静かな部屋で微妙な空気を感じ、この穏やかな心の落ち着きを楽しんでいます。 There was a subtle light in the dark room. 暗い部屋の中にほのかな光があった。 3. Delicate 「繊細な、弱々しい」の意味です。優しく壊れやすいイメージを持ちます。 例 In the quiet room, I can sense the delicate air, and I’m enjoying the fragile peace in my mind. 静かな部屋で繊細な空気を感じ、このかすかな心の平和を楽しんでいます。 The delicate scent of flowers filled the air. 繊細な花の香りが空気中に広がった。

続きを読む

0 86
Haruki

Harukiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「そればかりでなく」「それに加えて」に言い換えて説明させていただきました。 1. Not only A, but also B 「Aだけでなく、Bもまた~だ」という意味の慣用表現です。 例 Not only that, but he is also knowledgeable about Dutch studies. 加之、彼は蘭学にも詳しい。 Dutch study で「蘭学」の意味です。knowledgeable は「詳しい」を意味します。 Not only that, but he also finished the project ahead of time. そればかりでなく、彼はプロジェクトを予定より早く終えた。 2. Moreover 「さらに」「その上」の意味をもつ接続詞です。 例 Moreover, he is well-versed in Rangaku as well. さらに、彼は蘭学にも精通している。 well-versed で「精通している」の意味を表します。 The event was well-organized. Moreover, everyone had a great time. イベントはよく組織されていた。そのうえ、みんな楽しんでいた。 3. In addition 「加えて」の意味の接続詞です。 例 In addition he is also knowledgeable about Dutch studies 加えて、彼は蘭学にも詳しい。 In addition to his skills, he has a great attitude. 彼はスキルに加えて、立ちふるまいも素晴らしい。

続きを読む