プロフィール

英語系資格

TOEIC825点,英検準1級

海外渡航歴

半年間カナダのバンクーバーに語学留学

自己紹介

塾にて、2年間英語を教えた経験があります。
資格は、TOEIC825点(2021年)、英検準1級(2022年)を取得しました。

また、2019年の3月から半年間カナダのバンクーバーに語学留学をしました。
現地では、フェスティバルの運営のボランティアに参加し、ネイティブの方と交流しながら実践的な英語を学びました。

0 51
Remi Hayashi

Remi Hayashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「腐ってないといいんだけど」は上記のように表現します。 「腐敗する」を意味は単語はたくさんありますが、それぞれニュアンスが違うので使い分け方が重要です。 「go bad」 「腐る」という意味で最も日常的に使われています。冷蔵庫を開けて、食べ物が腐っていたり、賞味期限が切れていたりした際によく使われます。状態としてはまだ食べられるイメージです。 例) If you leave the milk outside the fridge it will go bad. 牛乳を冷蔵庫に入れてなかったら腐るよ。 「spoil」 先ほどの「go bad」がまだ食べられるレベルだとすると、「spoil」は完全に食べられない腐った状態だとイメージしてください。 例) This meat is spoiled and it smells so bad! この肉は腐って異臭がすごい! 「rot」 rotは、見た目も悪いほどぐちゃぐちゃになって完全なるに腐っている状態の食べ物を表します。 例) I think these tomatoes are rotten. このトマトは完全に腐っている。

続きを読む

0 29
Remi Hayashi

Remi Hayashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「彼、割り箸を売るほど持ってたよ」は上記のように表現します。 一回使って終わりのように作られている物は「disposable」(使い捨ての)で表せます。 リサイクルの時代なので、これにはただ捨てられる(disposed of)のではなくリサイクルされる"可能性「able(できる)」"という意味がこめられています。 他にも使い捨てを表す単語はいくつかあります。 「Throwaway」は捨てるということで、使い捨て割り箸なら、「throwaway chopsticks 」となります。 また、「Single-use」は、single(1回の)use(使用)と言う意味で、「使い捨て」と訳されます。 This is a single use camera. (これは使い捨てカメラです。)

続きを読む

0 51
Remi Hayashi

Remi Hayashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. stay friends 「stay」は「留まる」という意味です。「stay friends」で、「友達のままでいる」ということですね。 I wish we could stay friends. (友達のままでいられたらいいのに) 「〜ならいいのに」という現実とは反する願いを言うときは、この「I wish +主語+動詞の過去形」のフレーズを覚えておくと便利ですよ! 2. remain friends こちらもニュアンスは同じです。 「remain」も「〜のままでいる」という意味です。 I wish we could remain friends. (友達のままでいられたらいいのに) 例文 I wish I could stay healthy. (健康でいられたらいいのに) I wish I played a piano. (ピアノが弾けたらいいのに)

続きを読む

0 21
Remi Hayashi

Remi Hayashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「私たちはまだ婚姻届を出していません」は上記のように表現します。 submit:提出する marriage registration:婚姻届 例) We're gonna submit our marriage registration next month. 婚姻届は来月提出する予定です。 「婚姻届」は以下のように言うことができます。 「marriage registration」 「official marriage registration」 「marriage certificate」 「official marriage certificate」 「Official」 という言葉をつけると、「正式」という意味になります。 「Certificate」は「証明書」です。 「Registration」 は「登録」という意味です。 「submit」は「提出する」です。

続きを読む

0 34
Remi Hayashi

Remi Hayashiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

「印鑑証明はお待ちですか?」は上記のように表現します。 「印鑑証明書」は「certificate of registered seal 」「seal registration certificate 」といいます。 seal=印鑑、registration=登録、certificate=証明書 印鑑は海外では使われていない場合が多いです。 そのため、ネイティブ英語話者の日常会話では一般的には使われません。 アメリカでは印鑑はありませんので、そのまま「inkan」「hanko」と呼ばれています。 「Japanese stamp/seal」でも通じます。 例) A: Do you have a Japanese stamp? はんこをお持ちですか? B: Yes I do. はい、持っています。 A: Then please put your seal on this form. では、この書類にハンコを押してください。

続きを読む