プロフィール
Jim
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :4
回答数 :399
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はJimです。現在、ブラジルに住んでおり、イギリスでの留学経験があります。異文化の中での生活は、私の英語教育へのアプローチに新たな視野をもたらしました。
イギリスでの留学は、非母語話者として英語を学ぶ際の挑戦を体験させ、私の教育方法に独自性をもたらしました。この経験は、異文化間コミュニケーションの重要性を私に深く認識させ、私の教育スタイルに大きな影響を与えました。
英検では、私は最上級の資格を取得しており、これは私の英語の広範な理解と応用能力を示しています。国際的な背景を持つ私は、英語教育に対する深い知識と情熱を持ち合わせています。
私は、皆さんの英語学習において、文法や語彙の向上から会話技術の強化まで、幅広くサポートします。私の国際経験と専門知識を活用し、皆さんの英語学習を全面的にサポートし、一緒に新しい発見を楽しむことを期待しています!
1. This class is really fun. このクラスは本当に楽しいね。 「really」は、「本当に」という意味になります。ここでは、「really fun」で、「本当に楽しい」という意味になります。 この「really」という単語は、とてもよく出てきます。自分の意見に対して気持ちを込めて伝えたいときや相手の言ったことに対して確認する際などにも使われます。 カジュアルな表現で日常会話でもよく出てくるため、この機会に使いこなせるようになりましょう! 2. I find this class very enjoyable. このクラスは本当に楽しいね。 「find ~」は、「~だということが分かる」という意味になります。この表現は、一つ目と比べてフォーマルな印象を与えるため、公式的な場所や会話で使われます。 二つのニュアンスの違いを意識して使いこなせるようになりましょう!
That's how a man should be. 男はそうでなければいけません。 「That's how 主語 動詞」で、「それが、どのように(主語)が~するということだよ」というような意味になります。ここでは。「how man should be」で、「男がどのようであるべきか」という意味になります。 他の例文を示して分かりやすくしてみましょう。 That's how the wolrd works. それが今の社会がどのようになっているかだよ。 「how the world works」で、「世界がどのように動いているか」つまり、「世の中の常識」というような意味になります。 この「how 主語 動詞」は、本当によく出てきます。この機会にしっかりと覚えて使いこなせるようにしましょう!
What are you going to shoot with that telephoto lens? 望遠レンズで何を撮るの? 「shoot」は、「打つ、放つ」などたくさんの意味を持っていますが、ここでは「撮影する」という意味で使われています。 したがって、「What are you going to ~」で、「何を撮ろうとしているの?」という意味になります。日本語と同じ意味だろうなと考えてしまうと大きなミスコミュニケーションに繋がる可能性もありますので、気を付けましょう。 「telephoto lens」は、「望遠レンズ」という意味になります。これは遠くを見るための道具ですが、近くを細かく見る道具として「顕微鏡」があります。英語では「microscope」と言いますので、この機会に覚えておきましょう!
Is it the 7th anniversary of their passing? Time flies. 故人の7周忌ですか。早いものですね。 「it is the ~ anniversary」は、「~の記念日」という意味になります。日本語でも同じ発音でほとんど同じ意味で使うことができます。 しかし、一つだけ注意しなければいけません。日本語の「アニバーサリー」は、ポジティブなイベントにしか使わないイメージがありますが、「anniversary」は、ネガティブなイベントにも使うことができます。 例えば、今の例である「~周忌」というような、「誰かが亡くなってからどのくらいたったか」という記念日にも使うことができます。 他にも発音が同じで日本語として定着しているものがありますが、本来の意味は少し異なったりしますので、そのニュアンスの違いに気を付けましょう。
We don't have a family grave. うちは墓地を持っていません。 「grave」は、「お墓」という意味になります。「family grave」で「家のお墓」という意味になります。 この表現は、「墓地を持っていない」ということをシンプルに伝えることで、カジュアルな印象を与えることができます。 ちなみに、海外での「墓地」の印象は日本と少し異なります。日本は、墓地を訪れる機会はあまり多くありませんが、海外では観光名所にもなる場所があるくらい明るい印象を持っています。 これには、様々な要因がありますので少し自分で調べてみると面白いかもしれません。 英語学習において、単語だけを覚えようとするだけでなく、その文化的な背景や日本との違いなどを調べてみることで、より脳を使い、覚えやすくなります。 積極的に多文化などを調べてみましょう!