プロフィール

英語系資格

海外渡航歴

自己紹介

こんにちは、私の名前はwave730です。現在はメキシコに住んでおり、異文化の中で英語教育に取り組んでいます。国際的な環境での生活は、英語指導における私の方法論に多大な影響を与えています。

私の英語学習への旅は、オランダでの留学から始まりました。そこでの経験は、私に英語を母国語としない多国籍の環境でコミュニケーションを取る重要性を教えてくれました。留学は、私の言語学習だけでなく、異文化間コミュニケーション能力を磨く機会となりました。

英語の資格では、英検最上級の取得に成功しました。この資格は、複雑な文脈での英語の理解や表現において私の高いレベルを示しています。さらに、IELTSでは8.0という優れたスコアを達成しており、これは私の英語聞き取り、読解、会話、および書き言葉のスキルが国際基準に達していることを証明しています。

私は、皆さんの英語学習の目標を達成するために、私の知識と経験を惜しみなく提供したいと考えています。会話、文法、リスニング、発音など、あらゆる側面からのサポートを行います。私と一緒に英語の楽しさを発見しましょう!

0 110
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Do you need help? お手伝いしましょうか? help :助け・手伝い カジュアルな言い方です。 2. Let me help you. お手伝いしましょうか。 let me do : ~させて 1と同じようなカジュアルな聞き方です。両方ともよく使います。 例) A : Let me help you. 手伝いますよ B : Thank you. That would be great. ありがとうございます。助かります。 3. Is there anything I can do? お手伝いしましょうか? there is 名詞 : ~がある 直訳すると、「私ができる事はありますか?」です。 これも手伝いを申し出る言い方です。1や2と比べてフォーマルな言い方です。

続きを読む

0 209
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. What's going on? これはいったい何なんだ? go on : ~が起こる 2. What's happening? これはいったい何なんだ? happen : 起こる 1と2は同様の使い方をします。状況が理解できない時・確認したい時に使います。 例) A : What's going on? / What's happening? 何が起こってるの? B : They're arguing now. あの人たちが言い合いしてるの。 3. What's wrong? なにが起こってるの? wrong : 間違い これも1や2と同様に状況を確認したい場合に使いますが、主にネガティブな状況の時に使います。

続きを読む

0 422
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. Is that okay for you? あなたはこれでよろしいですか? okay for you : ~でいいですか? 相手に確認を取るときに使う表現です。okay には同意・大丈夫を示す意味があります。 2. Does it work for you? あなたはこれでよろしいですか? S works for you (me) : 問題ない、大丈夫 「work」には様々な意味があります。今回の「S works for you (me)」は「問題ない」など同意を示す場合に使われます。回答のように疑問文でも、肯定文でも使います。 非常に日常でよく使われる表現です。 3. Is it alright? あなたはこれでいいですか? alright : 大丈夫 okay と同じ意味を持つため、どちらをつかっても大丈夫です。

続きを読む

0 118
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

1. How often do you go to the gym? どのくらいでスポーツジムに通っていますか? how often : どのくらい(頻度) gym : ジム 2. How often do you hit the gym a week? 週にどのくらいジムに通ってますか? hit the gym : ジムに行く how often ~ a week? : 週にどのくらい 回数や頻度を質問したい場合、語尾に「a week」を加えると、「週にどのくらい?」となります。「a week 」はその他に「a month : 月に」「a day : 一日に」もあります。 3. How many times do you work out a week? どのくらいジムに行きますか? how many times : 何回 work out : 運動する・ジムに行く how many times は具体的な回数を聞きたい時に使います。週にや、月になど期間の区切りがない場合、この回答の場合は「今まで何回ジムに行った?」という意図になります。

続きを読む

0 165
wave730

wave730さん

ネイティブキャンプ英会話講師

Japan日本

must be : ~に違いない confused : 戸惑う 「must be」は強い確信の時に使います。似たようなニュアンスで「have to be」もあります。確実性を表したい時は「be sure to ~」「be certain to ~」を使います 例) He must be a doctor. 彼は医者に違いない。 He's sure to come soon. 彼はすぐ来るに違いない。 「confuse」は動詞で「困惑させる」といいます。今回の例題の場合、主語である友達の立場は「困惑させられた」と言えます。そのため受動態が使われます。似たような動詞に「surprise」「amaze」があります。

続きを読む