プロフィール

wave730
英語アドバイザー
日本
役に立った数 :0
回答数 :300
質問数 :0
英語系資格
海外渡航歴
自己紹介
こんにちは、私の名前はwave730です。現在はメキシコに住んでおり、異文化の中で英語教育に取り組んでいます。国際的な環境での生活は、英語指導における私の方法論に多大な影響を与えています。
私の英語学習への旅は、オランダでの留学から始まりました。そこでの経験は、私に英語を母国語としない多国籍の環境でコミュニケーションを取る重要性を教えてくれました。留学は、私の言語学習だけでなく、異文化間コミュニケーション能力を磨く機会となりました。
英語の資格では、英検最上級の取得に成功しました。この資格は、複雑な文脈での英語の理解や表現において私の高いレベルを示しています。さらに、IELTSでは8.0という優れたスコアを達成しており、これは私の英語聞き取り、読解、会話、および書き言葉のスキルが国際基準に達していることを証明しています。
私は、皆さんの英語学習の目標を達成するために、私の知識と経験を惜しみなく提供したいと考えています。会話、文法、リスニング、発音など、あらゆる側面からのサポートを行います。私と一緒に英語の楽しさを発見しましょう!

1. not interested in your past 直訳すると、「興味がない」と訳します。つまり「気にしない」と意訳できます。 interested in : 興味がある past : 過去 例 I'm not interested in your past. 過去はこだわらないよ。 2. do not care about your past 過去については気にしない。 状況によって意味がネガティブにもポジティブにもなります。 ネガティブ→ どうでもいい ポジティブ→ 気にしないよ・こだわらないよ care : 気にする 例 I don't care about your past. 私はあなたの過去を気にしません。 3. It doesn't matter your past. 過去は関係ないよ。 →過去はこだわらないよ。 doesn't matter : 問題ない・関係ない

1. manage to finish by tomorrow 何とか明日までに終わらせる manage : 何とかする finish : 終わらせる by 時間 : ~までに 例 I try to manage to finish by tomorrow. 明日までに終わるように何とかします。 2. figure it out by tomorrow 明日までに何とかする figure it out : 何とかする、解決する 例 I would like to figure it out by tomorrow. 何とか明日までに終わらせたいです。 3. be done by tomorrow somehow 何とかして明日までに終わらせます。 be done : 終わる somehow : 何とかして 例 I would be done by tomorrow somehow. 何とかして明日までに終わらせたいです。

「ざっと掃除をしただけなので」は上記のように表現します。 clean : 掃除する roughly : ざっと 掃除するという動詞は他にもいくつかあるので、覚えておくと便利です。 clean : 日常的な掃除 clean up : 掃除する(散らかった部屋から、元に戻す) put ~ away : ~をしまう organize : 整理整頓する vacuum : 掃除機をかける 例 I cleaned roughly so it's still messy. ざっと掃除しただけだから、まだ散らかっている。 messy : 散らかる 散らかるにもいくつか言い方があります。 a mess, disorganized, scatter

1. What are requirement to join the club? クラブに入る条件は何ですか? requirement : 必要条件 join : 参加する 条件にはcondition や term がありますが、どちらも契約の合意のための条件であり、今回のクラブに入るための(必要)条件とは少しニュアンスが違います。 2. Is there any requirement to join club? クラブに入るための条件はありますか? Is there any ~? : ~はありますか? 1. の聞き方はとても直接的で、強い言い方に聞こえます。それに比べ、Is there any ~?の聞き方は、丁寧に柔らかく尋ねることができます。

1. They would welcome. きっと歓迎してくれるよ。 would : will の過去形 welcome : 歓迎する would は丁寧な言い方をしたい時の他に、未来の不確定な事実に対しても使います。今回は、きっと~してくれるよ、の部分をwould が担います。 2. You should be welcomed. きっと歓迎されるよ。(きっと歓迎してくれるよ。) should : ~にちがいない、きっと~だよ should は人に何かを勧める時にも使います。その他に、今回のような推測の場面でも使えます。 例 Are you going to see her family? No worries. You should be welcomed. 彼女の家族に会いに行くの?心配ないよ、きっと歓迎してくれるよ。