Ch***

カランステージ11のPP.1047の以下の文について教えてください。
回答文ですが、結局パーティーを開いてもいいよと言ってもらってとてもうれしかったなのでしょうか?
それともパーティーがとてもうまくいって?
進めるという意味もあるようなのでそうかなと思ったのですが。
このgo aheadの意味がよくわかりません。

質問:
Make a sentence with the word “awfully” with the meaning of “very”.
回答:
I was awfully glad when I was told the party was going to go ahead after all

21/09/22 (水) 20:29

カテゴリ

Ch***

No.0002

21/09/24 (金) 02:35

こんばんわ!

返信遅くなりました。
とても納得できてスッキリしました。
解釈が自分の中でシックリこないと、なかなか口からスムーズに出てこないので困ってました。
教えていただいたサイトも見ることができました。
自分で調べてもシックリくるサイトに出会えなかったので検索も難しいですね。。。

ありがとうございました(#^^#)

Yo**

No.0001

21/09/23 (木) 01:32

こんにちは。

"結局、パーティーが予定通りに決行されると聞いた時(言われた時)は、とても嬉しかった。"
ではないでしぃうか。

下記解説は、他サイトからの引用です。

「go ahead」の意味《4》行われる

「go ahead」には「行われる」という意味もあります。 この使い方の場合は、主語は会議やイベントなどで人ではありません。 「go ahead」は「happen」や「take place」と類義語ですが「行われる」という意味の「go ahead」には「遅れないで、予定通りに」というニュアンスが含まれます。

The meeting will go ahead as planned.
会議は予定通り行われます。

The festival is now going ahead without delay.
遅れることなくお祭りは実施されている。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。