mo*

フリートークを使っている方はどのように話を進めていますか? 1度ニュースを使ってそれについて討論をする感じにしたのですが、あまり話が続かず上手くできなかったので、もし良い提案があったら知りたいです。

21/03/09 (火) 17:54

カテゴリ

Mi****

No.0010

21/03/12 (金) 06:18

①その講師の国の話や、お互いの趣味や仕事の話

②講師が振ってくれる話題にひたすら答えていく

③仲良しの講師と雑談や近況報告

こんな感じです

Ke***

No.0009

21/03/12 (金) 05:14

話したいトピック(=集中的に身につけたい語彙がある話題など)がある時は聞かれなくてもこちらからXXについて話したいとハッキリと言い、ない時は取り敢えず流れに乗ってみます。

前者の場合、出来るだけディスカッションになるトピック、今ならコロナのワクチン接種を受けるか否か、なんかは結構意見が分かれて楽しめますし、講師が回答に窮することもなく、こちらも関連した語彙が身につき一石二鳥です。

YU**

No.0008

21/03/12 (金) 02:42

Yo**さん
教えていただいてありがとうございました!参考にしてみます。

Yo**

No.0007

21/03/12 (金) 02:00

YU** さんへ

https://freeeslmaterials.com/sean_banville_lessons.html

他のオ○ラ○ン○ク○ルの "Daily News" も使用しています。

YU**

No.0006

21/03/12 (金) 01:37

私も時々ニュースを教材にしてフリートークをしています。Japan todayやThe Japan Timesの記事を先生と共有してディスカッションしたりしていますが、英語学習者向けの教材ではないため、単語や言い回し等を効率よく学べるわけではありません。

Yo**さんの使っている英語教材はどちらのサイトですか?よかったら教えていただけると嬉しいです。(トピ主さん、横から質問してすみません)

Yo**

No.0005

21/03/11 (木) 17:14

こんにちは。

フリートークを3つのパターンで使い分けています。

① 他サイト (主に英語学習者向けのNews) を最も付き合いの長いお気に入り講師とほぼ毎日。
・New words を使って文章を作る
・Reading で発音と内容理解のチェック
・Discussion

② 初めましての講師とはその国の歴史、文化、お祭り、食、教育制度等を中心に質問し、日本の事も話します。

③ 時々とるお気に入り講師とは、近況報告含め雑談風に。

ki**

No.0004

21/03/10 (水) 07:20

ニュースをフリートークネタで使っています。リーディングだけチェックしてもらったらデスカッシヨンします。
例えば、今日は山登りについての記事がありました。
講師は山登りが好き、私はあまり好きではない、という所から話し始め、
どんな山に登ったの?誰と?何を持っていくの?登山途中から苦しくなったらどうするの?
ある程度質問したら、by the way 海で泳ぐのと山登りはどっちが好き?そして海の話題へ

普段から講師は私達に、質問する事が多いと思います。私は自分自身が質問する力をつける為にフリートークは自分から質問して行きます。講師の話の腰を折らない程度に次々と質問する事に慣れると
講師が一方的に話している状態というのは
避ける事ができます。

また講師の話で
いいなと思った表現は自分のネタにしたいので
あ、その表現好きだからタイプしてくれませんか?というと皆さん喜んでタイプで残してくれます。

ニュース記事はきっかけであり、そこから
雑談を広げて講師と話しを楽しむという感じで勉強というより雑談力強化レッスンみたいな感じです。
雑談する時の話題って英語でも日本語でもあんまり関係ないと思います。

たまに汗だくになる時はありますが
相手はほとんど初めての講師と授業をします。

同じ講師とフリートークで話すと単語や話題が広がらないのがネックだったので
最近こんな授業の仕方になりました。

sh***

No.0003

21/03/10 (水) 03:18

先生によってやり方は異なりますが、一度話し出したら止まらないようなレッスンはあんまり好きではないです。聴く側にばかり回るのはどちらかというと嫌です。耳が疲れるし、私のスピーキングの練習にならないからです。ですので基本的に教材を選んでから、フリートークを入れる感じで進めています。色んなやり方があると思うので一つの参考にしてください。

YU**

No.0002

21/03/10 (水) 00:29

愚痴とか聞いてもらったり人生相談したりしてます。

海外の先生は若くても本当に考え方が出来上がっている人が多くて
若い先生でも適格なアドバイスをしてもらえたり
友達に話すよりもずっと助かっています。

逆に先生の愚痴等を25分聞くこともあります(笑)
何も包み隠さず、友達同士のような会話してます。

Yu******

No.0001

21/03/09 (火) 21:20

先生次第というところがあります。

私は、新しい先生は5 minディスカッションの授業を取り、
先生の得意分野や自分との相性などを見極めた上で、
フリーカンバセーションの授業を取ります。
授業の内容も、先生によって変えています
(ただの雑談、英検面接練習、ニュースを読む、洋楽の歌詞を分析などなど)。

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。