H

カランメソッド3 p134で
If he wants something to eat, where must he go? 
という問いに対しての回答が He must go either home or to a restaurant.となっていました。

ここの [to]の意味が理解できないのですが、どなたかご教授くださいませんでしょうか?
なぜretaurantの前にtoがつくのか?そして、homeにはどうしてtoが使えないんでしょうか?

細かすぎる部分に気を取られていては進まないのはわかっているつもりですが、
気になってしまいなかなか集中できません。

先生に尋ねる英語力もないため、こちらで質問をさせていただきました。

よろしくお願いいたします。

21/03/02 (火) 20:58

カテゴリ

H

No.0003

21/03/03 (水) 16:59

ありがとうございます。
勉強なりました^_^

sa***

No.0002

21/03/02 (火) 21:43

こんにちは。

まずは、この文を分解してみましょう。
He must go either home or to a restaurant.
He must go home.
He must go to a restaurant.
上の文は下の方も書かれているように、
彼は家にかえらないといけない。
下は、彼は、レストランに行かないといけない。
そして、これらを繋いでいるのが、either...or...という、...か...かと訳される接続詞ですね。ですから、
彼は、家に帰るか、レストランに行かないといけない。
となりますね。

Yo**

No.0001

21/03/02 (火) 21:22

こんにちは。

"home" には名詞の他に、家へ(に)という副詞の意味があるからです。

詳しくは下記リンク参照下さい。

https://basic-english-learning.com/2567.html

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。