RIMI

RIMIさん

RIMIさん

何か手違いがあったのでしょう を英語で教えて!

2024/04/16 10:00

銀行に振り込まれていないと言われたので、「何か手違いがあったのでしょう」と言いたいです。

Hiro

Hiroさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/10 20:47

回答

・There must have been some mistake.
・Something must have gone wrong.

構文は、「~があった」の内容なので「there+be動詞」の構文形式で、助動詞「must have:~であったに違いない」を加えて現在完了形にして「There must have been」とした後に主語(some mistake:何かの手違い)を続けます。

たとえば"There must have been some mistake."とすれば「何か間違い(=手違い)があったに違いない」の意味になりニュアンスが通じます。

また「手違いになる」の意味の複合動詞「go wrong」を用いて"Something must have gone wrong."とすると「何かが手違いになったに違いない」の意味になり此方もニュアンスが通じます。

0 104
役に立った
PV104
シェア
ツイート