kunimi reiさん
2024/03/07 10:00
おいそれ を英語で教えて!
仕事で、部下に「おいそれとはいかないだろ」と言いたいです。
回答
・readily
・Easily
・Without a second thought.
It's not something that can be readily done, you know.
それはおいそれとはいかないよ。
「readily」は「すぐに」「容易に」「進んで」という意味を持ち、状況に応じて柔軟に使える英単語です。例えば、誰かが指示や提案に対して抵抗なく従う場合や、物事が問題なくスムーズに進む際に使われます。「彼はその提案をすぐに受け入れた」や「問題は容易に解決された」のように、積極的かつ迅速な対応や、障害の少ない状況を表現するのに適しています。ポジティブなニュアンスが強く、協力的な態度や効率性を強調したい場面にぴったりです。
You can't just do that easily.
簡単にはできないよ。
You can't just make that decision without a second thought.
おいそれとはその決定を下せないよ。
Easilyは、物事が簡単にできることを表します。例えば、I can solve this problem easily.(この問題は簡単に解ける)。一方、Without a second thoughtは、迷わず即座に行動することを示します。She accepted the offer without a second thought.(彼女はその申し出を迷わず受け入れた)。Easilyは行為の難易度について、Without a second thoughtは決断の迅速さについて焦点を当てています。このため、前者はスキルや状況の簡単さ、後者は決断の即断性を強調する際に使い分けられます。
回答
・It's not that easy.
・It's not that simple.
「おいそれとはいかない」とは、「そんな簡単な話ではない」といった意味で、これは英語で「It's not that easy.」と言います。
I know you really like the project idea, but it's not that easy.
プロジェクトのアイディアが気に入っていることはわかるが、おいそれとはいかない。
You think it's easy, don't you?
簡単だと思い込んでる?
少し言い換えたフレーズに「It's not that simple」もあります。これは、ものごとに取り組む時だけでなく、細部まで理解しがたいような複雑な事情などのことも表します。
Economics are not that simple. You need to think in abstract language.
経済学は、おいそれとはいかない。抽象的な言葉で考えないといけない。
*Abstract: 抽象的