Nabe

Nabeさん

Nabeさん

脚痩せして自信がでる を英語で教えて!

2024/01/12 10:00

ダイエットに成功して脚が細くなったので「脚痩せして自信がでてきた」と言いたいです。

Taka

Takaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/19 00:00

回答

・Slim legs boost confidence.
・Feeling more confident after slimming down your legs
・Toned legs make you feel unstoppable.

Slim legs boost confidence, and I feel so much better after my diet!
脚痩せして自信が出てきて、ダイエットの後はとても気分がいいです!

このフレーズは、「細い脚が自信を高める」という意味です。特に外見に対する自己評価や他人からの評価を気にする場面で使われます。例えば、ダイエットやエクササイズの成果を話題にする時や、ファッションに関する話題で、「細い脚があると自信が持てるよね」といった感じで使えます。また、美容や健康をテーマにした広告や宣伝文句としても効果的です。全体的に、見た目が良くなることで自己肯定感や自信が高まるというニュアンスがあります。

I feel more confident after slimming down my legs.
脚痩せして自信がでてきました。

Toned legs make you feel unstoppable; I've gained so much confidence since slimming down my legs.
脚痩せして自信がでてきたよ。

Feeling more confident after slimming down your legsは、脚を細くした後に自信が増したことを表現しています。これは、ダイエットや運動の成果に対する満足感を示す場面で使われます。一方、Toned legs make you feel unstoppable.は、筋肉が引き締まった脚が自分を無敵に感じさせるという意味です。これは、フィットネスやトレーニングによって得られた力強さと自信を強調する場面で使われます。前者は外見の変化に対する自信、後者はフィジカルな強さに対する自信を示します。

Sono

Sonoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/19 10:19

回答

・I made my legs slimmer (thinner), so I got confidence.

「脚」はlegと言います。
因みに英語での体の部分の名前は結構細かいです。
「足」はfoot、「ふくらはぎ」はcalf、「膝」はknee、「膝の上部分」はlapと言います。
「痩せ」はslimもしくはthinを使います。
「痩せ」には他にはslenderもありますが違いは細いだけではなく、背が高かったり、細長いイメージです。もしそのようなイメージを付け加えるならslenderも大丈夫です。
「脚痩せする」ですが、「脚を痩せさせる」と言う表現にします。
makeを使い、make +目的語+形容詞で「〜を〜の状態にする」と言う意味になります。
「自信が出る」はget confidence 「自信を得る」と言います。

例文
I made my legs slimmer (thinner) , so I got confidence.
「脚痩せしたので自信が出てきた。」

参考にしてみて下さい。

0 154
役に立った
PV154
シェア
ツイート