Meguさん
2023/12/20 10:00
~しておく を英語で教えて!
読んでおく、遊ばせておくなど、その動作を継続させておく時に「~しておく」と言いますが、これは英語でなんというのですか?
回答
・Set aside
・Keep handy
・Put by
I've set aside the book for you to read later.
後で読むためにその本を取っておきました。
「Set aside」は、直訳すると「脇に置く」や「取っておく」という意味で、ニュアンスとしては何かを一時的に中断したり、後回しにしたりすることを示します。例えば、重要な書類を「set aside」して他の仕事を優先する場合や、将来の必要に備えてお金を「set aside」する場合に使われます。また、感情や意見を一時的に「set aside」して冷静に話し合うなどのシチュエーションでも使用されます。要するに、何かを一時的に保留する、または後で使うために取っておく場合に適しています。
Keep a good book handy to read during your free time.
暇な時に読むために良い本を手元に置いておきなさい。
Could you put that book by for me? I want to read it later.
「その本を取っておいてくれる?後で読みたいんだ。」
「Keep handy」は、すぐ使えるように手元に置いておくことを意味し、頻繁に必要となる物に対して使います。例えば、「Please keep your ID handy」(IDを手元に置いておいてください)。一方、「Put by」は、後で使うために何かを取っておく、もしくは貯めておくことを示します。例えば、「I put by some money for a rainy day」(万が一に備えてお金を貯めておいた)。日常的には「keep handy」の方が使用頻度が高いです。
回答
・Let it be
Let A be は直訳すると「Aをある状態にしておく」という意味になります。
文脈に応じてAに適当な名詞、beも適当な動詞の原形を入れましょう。
例文1:
A:Please, let it be.
お願い、そのままにしておいて。
B:I think someone might fall over it if you let it be.
そのままにして置いたら誰かが躓くと思うよ。
補足:
fall over it それに躓く
例文2:
I let my kids read the book.
子供達に本を読ませておく。
例文3:
I let you two play before dinner is ready.
あなたたちを夕食の準備が出来るまで遊ばせておくわ。
補足:
be ready 準備ができている
是非、参考にしてみて下さい!