Ayumin

Ayuminさん

Ayuminさん

2日置いて考える を英語で教えて!

2023/12/20 10:00

正しい判断をしたかったので、「2日置いて考えようと思う」と言いたいです。

Yoko

Yokoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/16 00:00

回答

・Sleep on it.
・Take some time to mull it over.
・Let it marinate.

I'm going to sleep on it for a couple of days to make the right decision.
正しい判断をするために、2日置いて考えようと思います。

「Sleep on it.」は、「一晩考える」といったニュアンスがあります。この表現は、重要な決断や難しい問題について、急いで結論を出さずに時間をかけて熟考することを勧める際に使われます。一晩寝て頭を冷やし、新しい視点で問題を見ることで、より良い判断ができる可能性があると信じられています。例えば、仕事のオファーを受けるかどうか迷っている友人に「一晩寝てから決めたら?」とアドバイスする場面などで使われます。

I want to make the right decision, so I'll take a couple of days to mull it over.
正しい判断をしたいので、2日置いて考えようと思います。

Let's take two days to let it marinate before making a decision.
正しい判断をするために、決定する前に2日間考えましょう。

Take some time to mull it over.は、何かについてじっくり考える時間を取ることを示唆する表現で、決断や意見を形成する前に慎重に考える状況で使われます。一方、Let it marinate.は料理のマリネに由来し、アイデアや感情が自然に熟成し、深まるのを待つというニュアンスがあります。例えば、新しいアイデアについて深く考える場合は前者、感情や第一印象が落ち着くのを待つ場合は後者が適しています。どちらも時間をかけることを促しますが、微妙に異なるプロセスを示します。

AYA

AYAさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/08 22:02

回答

・Give it two days to think about

Give A B でAにBを与えるという意味になります。
上記からGive it two days は直訳すると「それに2日与える」と考えられますね。
後につくto +動詞で「〜するための」を表せます。
上記から「2日置いて考える」=「考えるのに二日与える」という表現ができます。

例文:
I wanted to make a right decision.
正しい判断をしたかった。
So, I decided to give it two days to think about.
だから、二日置いて考えることに決めた。

補足:
Right decision 正しい判断

是非、参考にしてみて下さい!

0 103
役に立った
PV103
シェア
ツイート