Hironori

Hironoriさん

Hironoriさん

ブルーライトフィルターの効果があるといいな を英語で教えて!

2023/11/21 10:00

長時間画面を見る日常で眼精疲労がひどいので「ブルーライトフィルターの効果があるといいな」と言いたいです。

JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/06/07 00:00

回答

・I hope it has a blue light filter.
・It would be great if it has a blue light filter.
・I wish it comes with a blue light filter.

I'm going to be staring at this screen for hours, I hope it has a blue light filter.
長時間この画面を見続けることになるので、ブルーライトフィルターがついているといいな。

「I hope it has a blue light filter」とは、直訳すると「それがブルーライトフィルターを持っていることを望む」となります。つまり、話者があるデバイス(例:スマートフォンやパソコン等)にブルーライトフィルターの機能があることを願っているという意味です。ブルーライトフィルターは目の疲れを軽減するための機能で、長時間画面を見ることが多い現代社会では重要な機能とされています。このフレーズは、新しいデバイスを購入する前や、デバイスの機能について話す際などに使えます。

I spend a lot of time looking at screens, so it would be great if it has a blue light filter.
長時間画面を見ているので、それがブルーライトフィルターを持っていると素晴らしいだろう。

I spend a lot of time looking at screens, so I wish it comes with a blue light filter to help reduce eye strain.
長時間画面を見ているので、視覚疲労を軽減するために、それがブルーライトフィルター付きであるといいなと思います。

It would be great if it has a blue light filter.は一般的な希望や提案を表し、特定の製品に対する希望を述べる際に使います。一方、I wish it comes with a blue light filter.は既に特定の製品を持っていて、それが青色光フィルター付きであれば良かったと後悔や遺憾の意を表現する際に使います。後者はより個人的な感情を強調します。

mochikinoko0904

mochikinoko0904さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/11/27 19:01

回答

・If it's able to cut blue light ,it's better for me.
・I hope it has blue light cut function.

1. If it's able to cut blue light, it's better for me.
それが、ブルーライトできるものなら、その方がいいな。

「If it's ~ 」は、「〜がもし」という意味。

「able to」は、
「be able to~」「〜ができる」
という熟語から来ており、この例文の場合の'be'は'is'となります。

「cut」は遮断する、切る などの意味があり、
「cut blue light」で、ブルーライトを遮断する、と言うことができます。

「It's better for me」

のbetterは比較級と呼ばれており、「good」「良い」と比べ、、「さらに良い」という意味をもちます。

それが「for me」「私に」。

これらを組み合わせ、「それは私にとって、もっと良い」と表せます。

ブルーライトカットの効果が「あれば(もっと)」いいな〜というニュアンスの言い方ですね。

2.I hope it has blue light cut function.
それにブルーライトカット効果があるといいな。

先程の例文よりも、少しカジュアルに聞こえるような表現です。

「I hope It has~」 「それが~を持っている事を希望する」
直訳すると、こんな感じ。
この時のIt(それ)は、その機能を持っている機械、フィルターを表します。

「blue light cut function」
についてですが、「blue light cut」は先程同様ブルーライトカット、ブルーライト遮断。
「function」これは「機能」の意味。
これらを組み合わせ、「ブルーライトカットの機能」と表せます。

これらを繋げて、
I hope it has bule light cut function.
ブルーライトカットの効果があるといいな
という例文です。

0 234
役に立った
PV234
シェア
ツイート