kenji

kenjiさん

kenjiさん

終わらせる手はないかな を英語で教えて!

2023/11/14 10:00

議論が続いて結論が出ないので、「終わらせる手はないかな」と言いたいです。

Miyu

Miyuさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/04 00:00

回答

・Is there any way to end this?
・Is there an exit strategy for this?
・Is there an exit strategy?

Is there any way to end this?
「これを終わらせる方法はないの?」

「Is there any way to end this?」は「これを終わらせる方法は何かないの?」という意味です。主に、長引く問題や困難な状況に対して、それを終結させる解決策があるかどうか問いかける際に使われます。ストレスを感じている状況や、解決の見通しが立たない問題に対して使う表現です。

Is there a way to wrap this up? We're not getting anywhere with this discussion.
「これを終わらせる手はないかな? この議論では何も進展がないから。」

Is there an exit strategy for this discussion?
この議論に終わらせる手はないのか?

Is there a way to wrap this up?は、会議やプロジェクトの終了、または問題解決の方法を尋ねる際に使われます。一方、Is there an exit strategy?は、特定の状況やコミットメントからの撤退計画を指す時に使います。大抵はビジネスや投資、政策等における討論の文脈で使用されます。このフレーズは一般的に長期的な視点を必要とします。

Hikari

Hikariさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/02/26 18:29

回答

・Is there any way to wrap this up?

Is there ~? とは「~はない?」を表しています。また、「~する手」や「方法」は way を使うことができ、 wrap up は「終わらせる」という熟語表現なので覚えておくと良いでしょう。

例文
It doesn't seem to be concluding, so is there any way to wrap this up?
議論が続いて結論が出ないので、終わらせる手はないかな。
※ seem to 「~のようだ」※ concluding 「結論」

ちなみに、決着がつかず無意味な議論のことを「水掛け論」などと言いますが、これは英語で pointless argument となります。
例文
We have to finish this pointless argument.
私たちはこの水掛け論を終わらせるべきだ。
※ have to 「~すべきだ」※ finish 「終える」

0 151
役に立った
PV151
シェア
ツイート