aoba

aobaさん

2023/11/14 10:00

残り火 を英語で教えて!

もう一度火おこしが必要になったので、「残り火に息を吹きかけて火を起こした」と言いたいです。

0 144
Daiki

Daikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/04 00:00

回答

・Embers
・Glowing remnants
・Dying embers

I had to stoke the embers to get the fire going again.
再び火を起こすために、残り火に息を吹きかけました。

「Embers」は英語で「残り火」や「火種」を意味します。消えかけた火や、燃え尽きそうな熱情、あるいは消えそうで消えずにくすぶり続ける情感や記憶などを象徴的に表現する際に使います。また、直訳だけでなく、比喩的な表現としても使われ、絶え間なく続く情熱や、再燃可能性を秘めた状況を指すこともあります。物語や詩、歌詞などでよく使われる言葉です。

I coaxed the fire back to life by blowing on the glowing remnants.
残り火に息を吹きかけて、再び火を起こしました。

I rekindled the fire by blowing on the dying embers.
消えかけていた残り火に息を吹きかけて、再び火を起こしました。

Glowing remnantsは物事が終わった後に残った小さな部分を指すフレーズで、通常は何かが終わった後の美しい、または前向きな面を強調します。例えば、パーティーが終わった後の楽しい思い出など。

一方、Dying embersはもともと火が消えかけている状態を指すフレーズで、比喩的には何かが徐々に消えていく様子を表すのに使われます。通常は何かが終わりに近づいている、または失われつつある状況を強調します。例えば、衰えていく恋愛感情など。

kosei0511

kosei0511さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/18 22:42

回答

・ember

「残り火」は【fire】で表すこともできますが、【ember】を用いるとより明確になるでしょう。これを用いた例文をいくつかご紹介します。

I blew on the embers to ignite the fire.
「残り火に息を吹きかけて、火を起こした」

【blow on ...】で「~に息を吹きかける」という意味の言い回しになります。【ignite ...】は「~を着火する、火をつける、火をおこす」といった意味の動詞になります。

I blew on the remaining embers to get the fire going fire.
「残り火に息を吹きかけて火を起こした」

【remaining】は「残っている~」を表す形容詞として用いられています。【get the fire going】で「火を燃えている状態にする=火をおこす」という表現になります。

I breathed on the ember to revive the fire.
「残り火に息を吹きかけて火を再度起こした」

【breathe on ...】で「~に息を吹きかける」という意味なりますが、【blow】よりも優しく吹きかけているニュアンスになります。【revive ...】は「~復活させる」といった意味になります。

役に立った
PV144
シェア
ポスト