Kai Hanamori

Kai Hanamoriさん

Kai Hanamoriさん

意気地がない を英語で教えて!

2023/11/14 10:00

英語学習を何年もしているが、外国人に声をかけられないので、「ただ単に意気地がないんです」と言いたいです。

Genta

Gentaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/02 00:00

回答

・spineless
・Lacking guts
・Lily-livered

I've been studying English for years, but I'm just too spineless to speak to foreigners.
何年も英語を勉強してきましたが、ただ単に意気地がなくて外国人に声をかけられません。

「spineless」は英語で「脊骨がない」を意味しますが、比喩的には「臆病な」、「意志が弱い」、「決断力がない」というニュアンスで使われます。主に人やその性格を描写する際に用いられる形容詞で、批判的な意味合いを持ちます。例えば、困難な状況で逃げ出す人や、自分の意見をはっきりと言えない人を「spineless」と表現します。

You've been studying English for years, but you just lack guts to talk to foreigners.
何年も英語を勉強しているのに、ただ単に外国人に話しかける勇気がないんです。

You've been studying English for years, yet you can't speak to foreigners? You're just lily-livered.
何年も英語を勉強しているのに、外国人に声をかけられないなんて、ただ単に意気地がないんですよ。

Lacking gutsとLily-liveredはどちらも臆病であることを示す表現ですが、ニュアンスと使用頻度が異なります。Lacking gutsはより一般的で、誰かが何かをする勇気や決断力がないときに使用されます。対照的に、Lily-liveredは古風な表現で、少し強調したい時や、文学的、あるいは皮肉っぽいコンテクストで使われます。また、Lily-liveredは卑怯者や弱虫を指すのに対し、Lacking gutsは一時的な勇気の欠如を指すことが多いです。

rstranslator

rstranslatorさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/02/10 19:38

回答

・chicken
・do not have the guts

1.「意気地がない」は英語で、"chicken”と言います。臆病者や意気地がない人を日本語でもチキンと言いますが、英語でも同じくchickenを用います。

例)
I’ve been learning English for many years, but I’m scared to talk to foreigners. I guess I’m just a chicken.
英語学習を何年もしていますが、外国人に声をかけられません。ただ単に私は意気地がないでしょうね。

解説)
for many years「長い間」、be scared to do「することが怖い」

2. それ以外だと、"do not have the guts”とも言います。日本語でもそのまま使いますが、gutsは「ガッツ、根性」といった意味です。

例)
He ended up not asking her out. He doesn’t have the guts at all.
彼は結局彼女に告白しなかった。彼は全くの根性なしだ。

0 161
役に立った
PV161
シェア
ツイート