M Takada

M Takadaさん

M Takadaさん

怒り散らす を英語で教えて!

2023/11/14 10:00

息子は相当ご立腹だったので、「怒り散らして出て行った」と言いたいです。

hitsuji

hitsujiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/02 00:00

回答

・Vent one's anger
・Blow off steam
・Let off some steam

My son was pretty upset and vented his anger before leaving.
息子は相当ご立腹だったので、怒りをぶつけてから出て行きました。

「Vent one's anger」は、直訳すると「怒りを発散する」という意味になります。主に、ストレスや不満、怒りなどを抑え込んでいたものを、話すことや行動によって外に出すというニュアンスを持ちます。例えば、長時間にわたるハードな仕事や人間関係の悩みなどで溜まったストレスを、友人に話すことで発散するといったシチュエーションで使われます。ただし、言葉や行動で怒りを発散することが、必ずしも相手にとって良い結果をもたらすわけではないので、注意が必要です。

My son was quite upset and needed to blow off steam, so he stormed out.
息子はかなり怒っていて、怒りを発散する必要があったので、怒り散らして出て行った。

My son was pretty upset and needed to let off some steam, so he stormed out.
息子はかなり怒っていて、ストレスを発散する必要があったので、怒り散らして出て行った。

Blow off steamとLet off some steamは、両方ともストレスやイライラを解消するという意味で使われます。特定のシチュエーションでどちらを使うかは話し手の個人的な選択によるところが大きいでしょう。ただし、いずれの表現もやや口語的で、カジュアルな会話の中でよく見られます。たとえば、仕事や学校でのプレッシャー、対人関係のストレスなどから解放されたいときに使用します。したがって、これらの表現はフォーマルな状況や書き言葉ではあまり使用されません。

wessma

wessmaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/12/17 12:28

回答

・stormed out in anger

1. He stormed out in anger.
怒り散らして出て行った。

"storm out"は、「怒って外へ出る」という意味です。"in anger"は、「怒りの中で」という意味で、"anger"は「怒り」を表します。

例文
My boss was so angry that he stormed out of the office.
上司はとても怒ってオフィスを怒り散らして出て行った。

She had a heated argument with her boyfriend and then stormed out of the room.
彼女は彼氏と激しい口論をし、それから部屋から怒り散らして出て行った。

参考になれば幸いです。

0 145
役に立った
PV145
シェア
ツイート