Saitou

Saitouさん

Saitouさん

これはどこに置きますか? を英語で教えて!

2023/08/29 10:00

荷物の配置場所を知りたいので、「これはどこに置きますか?」と言いたいです。

Yamano

Yamanoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/29 00:00

回答

・Where should I put this?
・Where does this go?
・Where does this belong?

Where should I put this luggage?
「この荷物はどこに置くべきですか?」

「Where should I put this?」は「これをどこに置けばいいですか?」という意味です。自分が持っている何か(荷物や使った食器など)をどの場所に置いたら適切かを相手に尋ねる時に使います。例えば、初めて訪れた友人の家で持ち込んだ荷物をどこに置けば良いか分からない時や、レストランで食事を終えて皿をどこに置けば良いか分からない時など、特定の物を適切な場所に置くべきか確認する際に使うフレーズです。

Where does this go?
「これはどこに置きますか?」

Where does this belong?
「これはどこに置きますか?」

Where does this go?は物がどこに置かれるべきかを尋ねるときに使います。例えば、部屋の配置を整理する際など。一方、Where does this belong?は物の正しい場所を特定する際に使われます。例えば、本が図書館のどの部分に戻されるべきかを尋ねるときなど。Belongは物が自然に収まるべき場所、本来の位置を示すニュアンスがあります。

172a_

172a_さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/01/16 23:25

回答

・Where do you want me to put this?
・Where should I place this?

Where do you want me to put this?
これは私にどこに置いてもらいたいですか?(これはどこに置きますか?)

荷物を運んでいて、相手にどこに置いてもらいたいか聞くときのフレーズです。
「want 人 to ~」で、「人に~してもらいたい」という意味です。
人の部分に"me"「私」を入れているので、「私にどこに置いてもらいたい?」と聞いています。

Where should I place this?
これは、どこに置けば良いですか?(これはどこに置きますか?)

"should"「するべき・した方が良い」を使った疑問文です。
また、"put"「置く」の代わりに、"place"を使っています。
意味は、「置く」で"put"と同じですが、丁寧に扱う、大きいものを設置する、といったニュアンスが含まれている動詞です。
運ぶものが大きかったり、慎重に置くような場合には"place"を使うなど、"put"と使い分けてみると良いでしょう。

0 488
役に立った
PV488
シェア
ツイート