Suzuki Miho

Suzuki Mihoさん

Suzuki Mihoさん

そこはかとなく を英語で教えて!

2023/08/28 10:00

新しく就任した社長の演説を聞いて、「会社の未来がそこはかとなく不安になった」と言いたいです。

Daiki

Daikiさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/23 00:00

回答

・Somehow or other
・In a vague way
・Indirectly

After hearing the new president's speech, I felt a vague sense of unease about the company's future somehow or other.
新しい社長の演説を聞いた後、何となく会社の未来について不安を感じました。

「Somehow or other」は、「なんとかして」や「何らかの方法で」という意味を持つ英語表現です。具体的な手段や方法を特定せず、何かしらの方法を用いて結果を達成するというニュアンスが含まれます。困難な状況で解決策を見つける、目標を達成するなどのシチュエーションで使われます。例えば、「Somehow or other, we need to finish this project by next week.(なんとかして、来週までにこのプロジェクトを終わらせなければならない)」といった具体的な手段を示さない文脈で使えます。

The new president's speech made me feel uneasy about the company's future in a vague way.
新社長の演説を聞いて、会社の未来がそこはかとなく不安になった。

The new president's speech indirectly made me feel uncertain about the future of the company.
新社長の演説が間接的に私に会社の未来に対する不安を感じさせました。

Indirectlyは、直接的な方法ではなく、間接的な方法で何かを達成したり、情報を伝えたりすることを表すのに使われます。例えば、「彼に間接的に伝えた」は、直接的に話したのではなく、他の人を通じてまたは暗示したことを意味します。一方、in a vague wayは、詳細や具体性が欠けている、不明確またはあいまいな方法で何かを表現することを表します。例えば、「彼はその計画を曖昧な方法で説明した」は、詳細が不足していて理解しにくいことを示します。

Hikari

Hikariさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/10/04 10:06

回答

・subtly

subtly というのは、本来は「微妙に」や「控えめに」という意味を持ちますが、わずかに何かが感じられるときにも使うことができます。

例文
After listening to the newly appointed CEO's speech, I couldn't help but feel a subtle sense of uncertainty about the company's future.
(新しく就任した社長の演説を聞いて、会社の未来がそこはかとなく不安になった。)

His actions and words always subtly make us feel uneasy.
(彼の言動はいつもそこはかとなく私たちを不安にさせる。)

※これ以外にも slightly を用いることで同様の意味を表現することができます。

0 161
役に立った
PV161
シェア
ツイート