Makidai

Makidaiさん

Makidaiさん

調子のってるねー を英語で教えて!

2020/02/13 00:00

ちょっとふざけすぎている人に冗談めかして注意したい時に「調子にのってるねー」と言いますが、これは英語で何と言うのですか?

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/07 00:00

回答

・You're on a roll, aren't you?
・You're really feeling yourself, huh?

You're on a roll, aren't you? You might want to tone it down a bit.
「調子に乗ってるね。ちょっと落ち着いた方がいいよ。」

「You're on a roll, aren't you?」は、「調子いいね?」「好調だね!」というような意味で、相手が何かをうまく行っているとき、連続して成功しているところを見て使う表現です。例えば、勝ち続けるゲームのプレイヤーや、仕事で連続的に成果を出している人への称賛や応援の言葉として使います。

Wow, you're really feeling yourself, huh?
「おお、相当に調子に乗ってるね?」

"You're on a roll, aren't you?"は、相手が連続して成功を収めている時やうまくいっている時に使います。例えば、試験でいい結果を取り続ける、ゲームで連勝するなどの状況です。一方、"You're really feeling yourself, huh?"は、自信に満ち溢れている、あるいは気取っている人を皮肉っぽく指摘したり、その状態を認めたりする際に使われます。

Toru

Toruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2020/07/06 22:44

回答

・You're getting carried away.
・Don't get so carried away.
・Don't fool around.

「調子に乗る」はget carried awayという慣用句を使います。
carry awayは文字通りには「運び去る、さらってゆく」といった意味ですが、
そこから転じて「我を忘れさせる、興奮させる」という意味を持ちます。

これを受け身carried awayの形で使うことにより、get carried away「調子に乗る」「我を忘れる」「情に流される」等の意味になります。
精神的に浮ついている、興奮している、といったニュアンスです。

You're getting carried away.「あなた調子に乗っているよ」
Don't get so carried away.「そんなに調子に乗らないで」

より直接に「ふざけないで」と言いたければ、
Don't fool around.やDon't mess around.などの言い方があります。
が、これらは割とまじめに注意するニュアンスで、「冗談めかして」という感じには使いにくいです。

0 601
役に立った
PV601
シェア
ツイート