Babasan

Babasanさん

Babasanさん

頭をひねる を英語で教えて!

2023/08/28 10:00

娘が立体パズルを上手く合わせられず困っていたので、「やみくもに合わせるのではなく、よく頭をひねる必要があるよ」と言いたいです。

Ko-Hey

Ko-Heyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/23 00:00

回答

・Scratch one's head
・Rack one's brain.
・Puzzle over something.

You shouldn't just randomly fit the pieces together, you need to scratch your head a bit.
ただやみくもにピースをあわせるのではなく、少し頭をひねる必要があるんだよ。

「Scratch one's head」は直訳すると「頭を掻く」ですが、英語のイディオムとしては「困惑する」「理解できない」という意味を含みます。何か難しい問題に直面した時や理解できない事態に出くわした際に使う表現で、文字通り頭を掻きながら考え込む様子を描写しています。例えば、「彼の行動の理由が分からず、頭を掻いた(I scratched my head over his behavior)」のように使います。

You need to not just put it together randomly, but really rack your brain.
ただやみくもに合わせるのではなく、しっかりと頭をひねる必要があるよ。

You need to puzzle over it, not just randomly fit the pieces together.
「やみくもに合わせるのではなく、よく頭をひねってパズルに取り組む必要があるよ。」

Rack one's brainは、特に困難な問題や忘れた何かを思い出すのに必要な情報を見つけるために、自分の脳を徹底的に使うことを表現します。これは一般的に自己参照的な行動で、個人が自分自身に対して行います。

一方で、Puzzle over somethingは、混乱または困惑を感じているときに、何かを理解しようと努力していることを示します。これは特定の問題や状況、または他人の行動や言葉についての深い思索を指すことが多いです。

それぞれの表現は、課題に対する個人の反応や取り組み方を表すために使われます。

Erin

Erinさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/09/27 06:14

回答

・think outside of the box
・be creative
・see the big picture

1. think outside of the box
「outside of the box」の直訳は「箱の外側」、つまり、「枠にはまらない」「柔軟な」という意味です。「頭を柔らかくして考える、型にはまらない考え方を持つ」ということになります。

例文
You need to think outside of the box instead of putting the pieces together randomly.
やみくもに合わせるのではなく、よく頭をひねる必要があるよ。

2. be creative
クリエイティブに、創造力を働かせるという意味になります。

例文
Sky is your limit. Be creative!
君には無限の可能性がある。創造力を働かせて!

3. see the big picture
細かいところに捉われず、「全体像を見る」「大局を見る」という意味です。

例文
To be able to see a bigger picture is crucial in making an important decision.
重大な決断をする時は全体像を見れることが重要になります。

0 205
役に立った
PV205
シェア
ツイート