
Motoyama Ryoさん
2023/08/28 10:00
かき揚げ を英語で教えて!
蕎麦屋で、友人に「蕎麦にはかき揚げは外せないよね」と言いたいです。
回答
・Mixed vegetable tempura
「かき揚げ」は上記のように表現します。
直訳すると、mixed-vegetable 「色々な種類の野菜」 + tempura 「天ぷら」になります。
You can't have soba without mixed vegetable tempura.
蕎麦にはかき揚げは外せないよね。
(直訳:蕎麦はかき揚げ無しでは食べられないよ。)
現在オーストラリアに住んでいるのですが、かき揚げはこちらでも人気のメニューです。
アジアン系レストランに行くと、高確率でかき揚げが用意してあります。
筆者調べでは、お店のメニューでも、ウーバーイーツのメニューでも、
「かき揚げ」は圧倒的に Mixed vegetable tempura で表記されています。
国によるとは思いますが、そのまま Kakiage で 伝わることもあるそうです。
Kakiage and soba are a match made in heaven.
かき揚げと蕎麦は最高の組み合わせだよね。
ご参考になれば幸いです!
回答
・Fried vegetables
・Vegetables fritters
1. Fried vegetables
かき揚げ
「揚げられた野菜」というような表現の仕方です。Flied は、「揚げられた」という意味になるので、チャーハンや炒め物の料理名にもよく使われることが多いです。メニューに fried がついているお料理を見つけたら、それは「揚げられた、揚げ物」という意味です。
例)
We can't miss fried vegetables for soba!
蕎麦にはかき揚げは外せないよね!
2. Vegetables fritters
かき揚げ
Fritters で「揚げ物」という名詞にはなりますが、全ての国に共通で通用するわけではないと思います。また、今回は、「野菜のかき揚げ」のイメージで例を挙げましたが、場所やお店によって「かき揚げ」の種類が違うかと思います。
例)
shrimp fritters:エビのかき揚げ
bamboo shoot fritters :竹の子のかき揚げ
上記のように、種類を明確に伝えるのが良いと思います。
回答
・kakiage
「かき揚げ」は、英語でもそのまま kakiage と表記されることが多いです。
「かき揚げ」が日本の天ぷらの一種で、適切な一語の訳語が存在しません。なぜなら日本食は世界中に広まっており、尚且つ料理名は元の言語の発音を保ったまま外来語として広まることが理由として挙げられます。
あえて英語で説明するのであれば tempura fritter や mixed vegetable and seafood tempura と言うことが可能です。
ですがこれでも「天ぷら」はそのまま tempura と表現していますし、fritter は「衣をつけて油で揚げる料理」で、mixed vegetable and seafood は「野菜とシーフードのミックス」となり、「かき揚げ」という固有の料理名を完全に言い表せるわけではありません。
Kakiage is a must with soba, right?
蕎麦にはかき揚げは外せないよね。
must with : 〜とともになければならない(〜に外せない)
right? : 〜よね、という相手に同意を求める表現

質問ランキング

質問ランキング