Ishizaki

Ishizakiさん

Ishizakiさん

応益負担の原則 を英語で教えて!

2023/08/28 10:00

利用料を払っているので、「応益負担の原則に応じている」と言いたいです。

Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/05/19 00:00

回答

・Benefit Principle of Taxation
・User Pays Principle
・Ability-to-Pay Principle of Taxation

I am adhering to the Benefit Principle of Taxation by paying the usage fee.
利用料を払っているので、応益負担の原則に従っています。

課税の恩恵原則、またはベネフィット原則は、特定の公共サービスやインフラを利用する人々が、その利益に応じて税金を支払うべきだという考え方です。例えば、公共交通機関を頻繁に利用する人々は、それを維持・運用するための税金を多く負担すべきだという考えがこれに当たります。この原則は、公平性や効率性を追求する一方で、具体的な課税額を決定するのが難しいという課題もあります。また、恩恵を受ける人々が必ずしも税負担能力を持っているとは限らないため、累進性や再分配効果を無視する可能性もあります。

Well, it operates on a user pays principle. So, the more you use the highway, the more you have to pay.
「それはユーザーペイズ原則に基づいています。だから、高速道路をよく使うほど、支払う金額も多くなります。」

I am adhering to the ability-to-pay principle of taxation by paying usage fees.
利用料を払っているので、「能力負担の原則(Ability-to-Pay Principle of Taxation)」に従っています。

User Pays PrincipleとAbility-to-Pay Principle of Taxationは、税金や料金の収集に関する二つの異なる哲学を表しています。User Pays Principleは、特定のサービスや設備を使用する人々がその費用を負担するべきであるという考え方で、日常的には道路料金や公共交通機関の運賃などに適用されます。一方、Ability-to-Pay Principleは、個人の所得や資産に基づいて税金を課すべきであるという考え方で、所得税や資産税などに見られます。これらの用語は、政策討議や経済学の文脈で主に使用され、一般的な日常会話ではあまり使われません。

Ryo

Ryoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/06 21:55

回答

・benefit and defrayment
・margin and defrayment

1. benefit and defrayment
「利益」と「負担」を意味し、「応益負担」という表現になります。

例文
I'm complying with the rule of benefit and defrayment.
応益負担の原則に私は応じている。

2. margin and defrayment
“margin”は商業における「利益」を意味します。

例文
For working at department store occurs margin and defrayment.
デパートで働くと応益負担が生じる。

※ちなみに他にも「応益」には“behalf”、“earnings”、“issue”といったものがあり、状況に合わせて使い分ける必要があります。

0 247
役に立った
PV247
シェア
ツイート