Tomoka

Tomokaさん

Tomokaさん

常識でしょ を英語で教えて!

2022/09/23 11:00

会社の後輩に5分前に到着するのは常識でしょと言いたいです。

rstranslator

rstranslatorさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/13 00:00

回答

・It's common sense, isn't it?
・Isn't that obvious?
・That's basic knowledge, isn't it?

Arriving 5 minutes early is common sense, isn't it?
5分前に到着するのは常識でしょう?

「It's common sense, isn't it?」は英語で「それは常識でしょう?」という意味です。このフレーズは、自分が言っていることや考えていることが一般的に認知されているはず、または誰でも知っているはずであると信じているときに使います。使うシチュエーションは、何かを説明した後や、人に何かを理解してもらえなかった時など、話の内容が普通は理解されるべきだと思うときに使います。

Isn't it obvious that you should arrive five minutes early?
それは明らかじゃないですか、5分前に到着するのが常識だってことを。

Arriving 5 minutes early is basic knowledge, isn't it?
5分前に到着するのは基本的な知識でしょう、それは常識ではありませんか?

「Isn't that obvious?」は、相手が自分が指摘した事実や状況を理解していない、または見落としている時に使います。ちょっと皮肉な感じがあります。「That's basic knowledge, isn't it?」も同じような状況で使うことがありますが、こちらは特定の知識や情報について話している時により具体的に使われます。前者は一般的な常識や判断について、後者は誰でも知っている基本的な知識や情報について言及する時に使います。

Cate

Cateさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2022/12/12 00:38

回答

・common sense

"It's common sense to arrive 5 minutes early."

「常識」という言葉の英訳でよく使われる物には"common sense" と "common knowledge" があります。
この二つにはどのような違いがあるのでしょうか?
Collins Dictionaryでは:
"common sense" - your natural ability to make good judgments and to behave in a practical and sensible way
"common knowledge" - something widely or generally known
と説明されているので common senseは良識、つまり良い事悪い事など常識的な判断を表し、
common knowledgeは知識として広く世間に知られている常識 という意味になります。

「5分前に到着する事」が常識という場合には「判断力・良識」を表す"common sense"を使うと良いでしょう。

I'd be glad if I could be of your help in any way.

0 920
役に立った
PV920
シェア
ツイート