Nami

Namiさん

Namiさん

しょうもない を英語で教えて!

2023/08/28 10:00

大阪人が面白くない時に使う「しょうもない」は英語でなんというのですか?

NAKO

NAKOさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/18 00:00

回答

・Pointless
・Useless
・Waste of time

That's so pointless.
それはしょうもないね。

「Pointless」は英語で、「無意味な」「価値のない」「効果的でない」といった意味を持つ言葉です。何かが結果を生み出さない、または目的を達成するのに役立たないときに使われます。具体的な使い方としては、「彼の努力は全て無駄だった(His efforts were pointless)」や、「その議論は無意味だ(The argument is pointless)」などが挙げられます。また、人に向けて使うときは相手を傷つける可能性があるので注意が必要です。

This umbrella is useless in this heavy rain.
「この傘は、この激しい雨では役に立たない。」

That's a waste of time.
「それは時間の無駄だよ。」

Uselessは何かが機能しない、役に立たない、または必要な結果をもたらさない状況で使います。例えば、壊れたツールや無効なアドバイスを指すのに使います。一方、Waste of timeは時間を浪費する活動や経験を指すのに使い、その時間をもっと有益なことに使えたはずだという意味を含みます。例えば、役立たない会議やつまらない映画を指すのに使います。

Nagisa

Nagisaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/09/15 12:23

回答

・pointless
・meaningless

大阪の方言「しょうもない」は、標準語で「つまらない」や「くだらない」という意味に近いでしょう。
したがって、英語では「pointless」や「meaningless」で「しょうもない」を表せます。

使い方をみていきましょう。

❶ pointless「その物事が無駄である」というニュアンスが強いです。

例)This movie is pointless.
この映画、しょうもない。

❷ meaningless は文字通り「意味がない」という意味です。

例)His jokes are meaningless.
彼のジョーク、しょうもない。

「その物事が価値が低い」と感じる時に使われます。

その他にも、「lame:ダサい」「boring:つまらない」も状況によって使えると思います。
ご参考にしていただけたら幸いです。

0 295
役に立った
PV295
シェア
ツイート