Shinji

Shinjiさん

Shinjiさん

ドスの効いた声 を英語で教えて!

2023/08/08 12:00

彼のどこが怖いのかと質問されたので、「あのドスの効いた声で苦情言われると怖い」と言いたいです。

ha7

ha7さん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/16 00:00

回答

・A deep, resonant voice
・A voice with gravitas
・A voice that carries authority

His deep, resonant voice is really intimidating when he's making a complaint.
彼が苦情を言う時のその深くて響き渡る声は、本当に怖いです。

「深くて響きのある声」は男性の声によく使われ、その声には重厚さや権威が感じられます。ナレーションやラジオのDJ、映画のプレビューなど、人々の注意を引きつけ、印象に残るメッセージを伝えたい場面で使われます。また、落ち着きや信頼感を与えるため、リーダーやビジネスマンにも関連付けられます。

It's his voice with gravitas that scares me, especially when he's complaining.
彼が恐ろしいのはその重厚な声、特に不平を言うときです。

What scares me about him? His voice that carries authority scares me, especially when he voices his complaints.
彼の何が怖いって?彼の持つ権威のある声が怖いんだ、特に苦情を言われるときなんかは。

A voice with gravitasは、人々が尊敬や敬意を感じるような深みや重みがある声を指します。この表現は通常、知識や経験を持つ人、または真剣な状況や話題を扱う人に対して使われます。一方、A voice that carries authorityは、命令や要求が無視されないような力強さや自信を持つ声を指します。この表現は、リーダーシップを担当する人や、他人を管理または指導する立場の人に対して使われます。

Ken

Kenさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/01/11 19:46

回答

・threatening voice
・threatening tone

threatening voice
ドスの効いた声

threatening は「脅迫的な」という意味を表す形容詞になります。また、voice は「声」という意味を表す名詞ですが、「発言権」や「投票権」といった意味も表せます。

I’m scared when he complains to me in that threatening voice.
(あのドスの効いた声で苦情言われると怖い。)

threatening tone
ドスの効いた声

tone は「口調」や「声」などの意味を表す名詞ですが、「雰囲気」という意味でも使われます。

His threatening tone was impressive.
(彼のドスの効いた声が印象的だった。)

0 354
役に立った
PV354
シェア
ツイート