Demi

Demiさん

2023/07/31 16:00

防寒対策 を英語で教えて!

旅行先で、友人に「防寒対策をしてきてよかった」と言いたいです。

0 568
JOSHUA TIONG

JOSHUA TIONGさん

ネイティブキャンプ英会話講師

MalaysiaMalaysia

2024/12/11 19:57

回答

・Cold weather measures
・Winter preparedness.
・Bundling up against the cold.

I'm glad I took cold weather measures before coming here.
ここに来る前に防寒対策をしてきてよかったです。

「Cold weather measures」という表現は、寒冷な気候や低温環境に対する対策や準備を指します。具体的には、暖房設備の点検や利用、断熱材の追加、暖かい衣服の準備などが含まれます。寒波や大雪が予想される際に、家庭やオフィスで安全で快適に過ごすための具体的な措置を講じるシチュエーションで使われます。また、自治体が住民に向けて勧告する場合や、企業が従業員や顧客に注意を促す際にも用いられることがあります。

I'm glad I focused on winter preparedness before coming here.
ここに来る前に防寒対策をしてきてよかった。

I'm glad we bundled up against the cold for this trip.
この旅行で寒さ対策をしてきてよかった。

「Winter preparedness」は、冬に備えての計画や準備全般を指します。たとえば、暖房設備の点検や冬用タイヤの装着など、広範囲の準備をカバーします。一方、「Bundling up against the cold」は、個人的に寒さから身を守るため、服を重ね着する行動に焦点を当てています。ネイティブスピーカーは、「Winter preparedness」を天気予報やニュースで総合的な準備の文脈で使い、「Bundling up」は日常会話でその日寒さを感じて暖かく服装を調整する場面で使います。

YUU

YUUさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2024/06/25 12:59

回答

・measures against cold
・to prepare for cold weather

1. measures against cold
measure は「測定」または「測る」という意味で広く使われていますが、「対策」「手段」という意味も持っています。
また against も「~に反して」「~に逆らって」という意味で広く使われていますが、「~に備えて」という意味も持つ表現です。
この表現を使って「寒さに備えた対策=防寒対策」表すことができます。

例文
I'm glad that I take measures against the cold.
防寒対策をしてきてよかった。

2. to prepare for cold weather
こちらは直訳すると「寒さに備えて良かった」になります。
質問の場面では「旅行で寒かった場合に備えての防寒対策」ということですので、こちらの表現も使えるでしょう。

例文
I'm glad that I prepared for the cold weather.
寒い天候に備えておいてよかったです。

役に立った
PV568
シェア
ポスト