
Okumuraさん
2023/07/25 10:00
生卵を食べる習慣 を英語で教えて!
ESLで先生に「海外では生卵を食べる習慣は少ないけど日本はよくあります」と言いたいです。
回答
・Eating raw eggs
・Eggs on the half shell.
・Eggslurping
In many countries, eating raw eggs isn't very common, but in Japan, it happens quite often.
多くの国では生卵を食べる習慣はあまりありませんが、日本ではよくあります。
「Eating raw eggs」は生卵を食べることを意味します。日本では、生卵を食べることは一般的で、特に卵かけご飯などで親しまれています。このフレーズは栄養価やプロテイン補給を意識したシーンで使われることが多いですが、海外では抵抗がある文化も存在します。そのため、国際的な場では文化差を念頭に説明が必要です。また、生食する際は衛生面に注意が必要なことを示唆する場合にも使われます。
In many countries, eating raw eggs is uncommon, but in Japan, you'll often find dishes featuring eggs on the half shell.
多くの国では生卵を食べる習慣は少ないですが、日本では卵を半分殻のまま使った料理がよくあります。
In many countries, it's uncommon to eat raw eggs, but in Japan, it's quite common.
多くの国では生卵を食べることは少ないですが、日本ではよくあります。
「Eggs on the half shell」は、一般的に「牡蠣のハーフシェル」のように、卵の殻を半分剥いて中身を楽しむスタイルを指します。特に料理やプレゼンテーションに凝った場面で使います。一方、「Eggslurping」は卵の中身を直接すすって食べる行為を指し、よりカジュアルで手軽に楽しむシチュエーションで用いられます。両者は、食事のスタイルや食べ方の違いを示しており、フォーマル度合いや料理の場面で使い分けられます。
回答
・The habit of eating raw eggs.
「生卵を食べる習慣」は上記のように表現します。
habit :習慣
raw eggs :生卵
例文
There is not much of a habit of eating raw eggs overseas, but it is common in Japan.
海外では生卵を食べる習慣は少ないけど、日本ではよくあります。
not much of a :あまり~ではない
overseas :海外で
common :一般的な
ご存知の通り、卵の生食については文化の違いがあるため、日本では卵の衛生管理が非常に厳格に行われていることを合わせて伝えないと驚かれたり誤解を招きかねません。
異様に驚いているようであれば、補足してあげましょう。
参考になりましたら幸いです。