Yuki

Yukiさん

2022/07/05 00:00

もし質問があったらまた言います を英語で教えて!

一通り説明をしてもらって、今のところ質問がない時に使う「もし質問があったらまた言います」は英語でなんというのですか?

0 8,249
Haru

Haruさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2025/04/19 00:00

回答

・I’ll let you know if I have any questions
・I’ll ask you if anything comes up

I’ll let you know if I have any questions は、「もし疑問点が出てきたら、そのときに改めて知らせます」という意味をシンプルかつ丁寧に伝えられるフレーズです。相手から一通り説明を受けたけれどまだ理解が不十分な部分があるかもしれない、という状況において、自分から積極的にまた声をかける準備があることを表します。ビジネスや日常会話でも、相手の手間を増やさずにこちらから連絡すると示せるので、コミュニケーションを円滑に進められるメリットがあります。特に会議やプレゼンの後に、「とりあえずは大丈夫だが、必要があれば後ほど質問する」というクッションを置きたいときに役立つ言い回しです。相手への感謝や礼儀を失わずに済み、自分も必要なときだけ質問できる柔軟さが伝わります。

I’ll let you know if I have any questions about the project after I review everything.
一通りプロジェクトを見直した後で、もし質問があったらまた言います。

ちなみに、I’ll ask you if anything comes up は、「何か出てきたら(問題や疑問が発生したら)聞きますね」というニュアンスをカジュアルに伝えられます。come up が「(疑問や問題が)起こる・出てくる」という意味合いを持っているので、まさに「疑問が思い浮かんだら、そのタイミングで質問するよ」という気楽な姿勢を示す表現です。I’ll let you know if I have any questions よりも多少口語的でフレンドリーな響きがあるため、仲の良い同僚や友人間での会話にも向いています。一方で、ビジネスや公式の場面でも、会話のトーンや相手との距離感次第では十分に通用します。相手も「何かあったらこの人から声をかけてくれる」という安心感が持てるため、やり取りをスムーズに進めやすいのが特徴です。

I’ll ask you if anything comes up after I go over the materials you gave me.
一通り資料を確認してみて、もし質問があったらまた言います。

Emily

Emilyさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/06/23 00:00

回答

・Sure, here's a common English expression: I'll let you know if I have any more questions.
・I'll reach out if I have any further questions.
・I'll get back to you if anything else comes up.

I'll let you know if I have any more questions.
もし質問があったらまた言います。

「I'll let you know if I have any more questions.」は、「他に質問があれば知らせます」という意味です。この表現は、すでに質問や会話をしている状況で、相手に対して一旦情報を提供するのを終了する際に使われます。例えば、サポートを受けているときや、情報を教えてもらっているときに、その場では質問がないが、後で質問が出たら連絡するという意図を伝えるのに適しています。丁寧かつスムーズに会話を終えるための表現です。

I'll reach out if I have any further questions.
もし質問があったらまた言います。

I'll get back to you if anything else comes up.
もし質問があったらまた言います。

I'll reach out if I have any further questions.は、特に質問や情報が必要な場合に使われます。例えば、新しいプロジェクトについて追加の情報が必要な時です。一方で、"I'll get back to you if anything else comes up."は、問題や変更が発生した場合に使われます。例えば、計画が変わったり、追加の対応が必要になった時です。前者は情報収集のニュアンスが強く、後者は状況の変化に対するフォローアップの意味合いが強いです。

Ann_Banker

Ann_Bankerさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/06 00:00

回答

・If you have any questions, feel free to ask.
・Don't hesitate to ask if you have any questions.
・Should any inquiries arise, do not hesitate to bring them up.

If you have any questions, feel free to ask.
「何か質問があれば、遠慮せずに聞いてください。」

「何か質問があれば、遠慮せずに聞いてください。」という意味です。このフレーズは、プレゼンテーション後の質疑応答時間、教育やトレーニングのセッション、ビジネスミーティングなど、相手が何かを理解したり情報を得るための質問をすることを奨励する状況で使います。また、相手が疑問を持っているかどうかを確認するためにも使われます。

I understand everything for now, but I'll let you know if any questions come up. Don't hesitate to ask if you have any questions.
「今のところは全て理解しましたが、何か質問が出てきたらお知らせします。質問があれば何でも遠慮なく尋ねてください。」

I've given you a brief explanation, if there's anything unclear, should any inquiries arise, do not hesitate to bring them up.
私はあなたに一通りの説明をしましたが、何かわからないことがあれば、質問が出てきた場合は、遠慮せずにそれらを持ち出してください。

Don't hesitate to ask if you have any questions. は、もっとカジュアルな形式や日常の対話で使われます。一方で、"Should any inquiries arise, do not hesitate to bring them up."は、よりフォーマルでビジネスライクな状況で使われます。また、前者は特定のテーマや範囲に関連する質問を予期しているのに対し,後者は一般的に予期せぬ質問や問い合わせがある場合を想定しています。

Yuzu Kumokawa

Yuzu Kumokawaさん

ネイティブキャンプ英会話講師

JapanJapan

2023/03/15 19:58

回答

・let you know if I have any questions

let you know if I have any questions
「また言います」の部分はより英語として自然な「let you know(お知らせします・教えます)」という表現をご提案します。

「もし質問があったら」の部分はそのまま「if I have any questions」で伝わります。

例文
Thank you for your explanation! I will let you know if I have any questions.
(説明をしてくれてありがとうございます!もし質問があったらまた言います。)

説明をしてくれたお礼を一言述べると相手も気持ちが良いと思います!

ご参考になれば幸いです。

役に立った
PV8,249
シェア
ポスト