sei

seiさん

seiさん

頭にくる を英語で教えて!

2023/07/24 14:00

友人からなんで起こっているのか聞かれたので、「お客から一方的になクレームをうけて頭にきた」と言いたいです。

miyashum

miyashumさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2024/05/11 00:00

回答

・Makes my blood boil
・Pisses me off
・Gets under my skin

It makes my blood boil when customers complain unreasonably.
「お客さんが一方的に文句を言うと、本当に腹が立つんだ。」

「Makes my blood boil」は、直訳すると「私の血を沸かせる」となりますが、実際には「激怒させる」「非常に腹を立てさせる」といった意味合いです。特定の人や事柄に対して強い怒りや憤りを感じる時に使われます。例えば、「あの人の態度が私の血を沸かせる」のように、非常に腹立たしく感じる人や出来事に対して用いる表現です。

It pisses me off when customers complain unreasonally.
「お客から一方的にクレームを受けると頭にきます。」

The constant, one-sided complaints from the customer really get under my skin.
「お客さんからの一方的なクレームが本当にイライラさせるんだよ。」

Pisses me offはより直接的で強い怒りを表現します。他の人の行動や状況に対する深い不満を示します。一方、Gets under my skinはより穏やかで、イライラや不快感を表します。特定の人や事柄が長期的にストレスや不快感を引き起こすことを示すのによく使われます。

Souko

Soukoさん

ネイティブキャンプ英会話講師

2023/10/20 17:18

回答

・piss off
・I'm so pissed.
・It's so annoying.

頭にくると言いたいときには、"piss off" "pissed"というフレーズを使った言い回しがよく使われます。

"piss off" という原形だと、「(誰かを)怒らせる」という意味になります。
(例)
Don't do anything to piss Mom off.
ママを怒らせるようなことしないでね。

「~pissed off~」だと、「~が~を怒らせた」という意味になります。
(例)
He pissed me off.
彼が私を怒らせた=彼にはもう頭にきた。

自分が頭に来ていると言いたいときは、offなしの"pissed"という単語だけでも大丈夫です。
(例)
I'm so pissed.
ほんと頭にくる。

It's so annoying.という表現も頭にくる、いらいらする、面倒だといったニュアンスで使えます。
(例)
I had unreasonable complaints from the customer, It was so annoying(I was so pissed)!
お客さんから理不尽なクレームをされて頭に来た!

0 280
役に立った
PV280
シェア
ツイート